春夏秋冬、山遊び中心のレポート&備忘録
by bphiro
S | M | T | W | T | F | S |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリ
全体バックパッキング
ハイキング
スノーボード
クライミング
フィッシング
道 具
仕 事
雑 談
日 記
イベント
その他
最新の記事
blog乗換えます<(_ _)> |
at 2014-10-04 15:12 |
ENを含めたシュラフの薀蓄(.. |
at 2014-10-02 17:37 |
ひつじ丸製猪谷靴下 インプレ! |
at 2014-10-01 09:03 |
白峰南陵 地味だけど超キツイ.. |
at 2014-09-27 20:14 |
山専靴下のご紹介! |
at 2014-09-22 14:47 |
以前の記事
2014年 10月2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
more...
コメント大歓迎
メールはこちら↓
bphiro@excite.co.jp
リンク
えれぇこった、えれぇこった!!(FBページ)
えれぇこった2号kakaの珍道中!
Sky High Mountain Works
moderate
heimatberg
SITTING BULL
YASUHIROのマウンテンワールド
beyond
Sky High Mountain Works Productions
山より道具
夜明けのランブラー
猿板
ひつじ丸な日々
岩と雪
NO WORK TODAY!!
帰ってきた♪テレマーク娘
入山届け
mo-chanママ
Beautiful Miracle Life
42歳~川の流れのように
歩き屋・DEGA-MONブログ
Beautiful Miracle
できるだけ山
SUGISIの足跡-2
上城山岳隊
自転車とアウトドアライフ
トレラン野郎のパンチの効いてない話
Mystery Life
マウンテンパン
裏のお山で雪とたわむる
CLOUD NINE
ulgear weekend Store¨
私を登山に連れてって
荒野にて
やまやなぶろぐ
大好きMt.Onne
テカポの湖畔でコーヒーをⅡ
s.fukudaのフォトグラフ
山へ行こうよ クマと一緒に!
OKONOMIブロメグ
その男、藪漕ぎ中。
COMPAS
トレラン日記
山と煩悩。
hansusya
chin-toy's photostream
chin-toy
山で会いましょう
キャンプスター
快適なスピードで
yasupiso
ユルケイ登山(old)
ユルケイ登山
大阪・リサイクル買取
関西登山 旅行記のブログ「へたれな休日」
山登なでしこの修験道
Nighthiking & Nightview
ゆかいな田舎の小家族
Tommyのブログ
藤内小屋
吉中家
涼のハイキングコースや山行記録
山道具道楽
山と野と
「それいいな!」の山道具
フォトハウス in 福島
Rome便り
女登山ノート
夫婦で楽しい山登り♪
割烹いまだ
天然酵母パンkomame
ゆら~りキャンプと日々のこと
↓登山情報サイト

ありがと(^_-)-☆
クリック↓↓

ありがと(^_^)v
bphiro@excite.co.jp
リンク
えれぇこった、えれぇこった!!(FBページ)
えれぇこった2号kakaの珍道中!
Sky High Mountain Works
moderate
heimatberg
SITTING BULL
YASUHIROのマウンテンワールド
beyond
Sky High Mountain Works Productions
山より道具
夜明けのランブラー
猿板
ひつじ丸な日々
岩と雪
NO WORK TODAY!!
帰ってきた♪テレマーク娘
入山届け
mo-chanママ
Beautiful Miracle Life
42歳~川の流れのように
歩き屋・DEGA-MONブログ
Beautiful Miracle
できるだけ山
SUGISIの足跡-2
上城山岳隊
自転車とアウトドアライフ
トレラン野郎のパンチの効いてない話
Mystery Life
マウンテンパン
裏のお山で雪とたわむる
CLOUD NINE
ulgear weekend Store¨
私を登山に連れてって
荒野にて
やまやなぶろぐ
大好きMt.Onne
テカポの湖畔でコーヒーをⅡ
s.fukudaのフォトグラフ
山へ行こうよ クマと一緒に!
OKONOMIブロメグ
その男、藪漕ぎ中。
COMPAS
トレラン日記
山と煩悩。
hansusya
chin-toy's photostream
chin-toy
山で会いましょう
キャンプスター
快適なスピードで
yasupiso
ユルケイ登山(old)
ユルケイ登山
大阪・リサイクル買取
関西登山 旅行記のブログ「へたれな休日」
山登なでしこの修験道
Nighthiking & Nightview
ゆかいな田舎の小家族
Tommyのブログ
藤内小屋
吉中家
涼のハイキングコースや山行記録
山道具道楽
山と野と
「それいいな!」の山道具
フォトハウス in 福島
Rome便り
女登山ノート
夫婦で楽しい山登り♪
割烹いまだ
天然酵母パンkomame
ゆら~りキャンプと日々のこと
↓登山情報サイト

ありがと(^_-)-☆
クリック↓↓

ありがと(^_^)v
最新のトラックバック
その他のジャンル
ブログジャンル
画像一覧
長年の激務 お疲れ様 SUUNTO VECTOR君m(__)m

9年間愛用してる山専時計のSUUNTO VECTOR
この夏高天ヶ原温泉縦走へ行く前、確か越百山山行の時だったか⁉︎
ボタンの操作をすると液晶が一瞬消えて見えなくなる!
あぁ〜もうそろそろ電池ヤバイなぁ〜
って事で、確か3回目か4回目の電池交換をした辺りから……………
なにやら誤作動を起こすようになってしまった(*_*)
SUUNTOは元々オイルコンパスのメーカーで、このVECTORにもコンパスは元より気圧、温度等色々な機能が付いているが…………
僕が山行中に求める機能は、時計なんで当然正確な時間がわかる事と目安としての標高だけ!
この手の時計に付いてる高度計測機能は気圧から算出する標高なのでよく狂う~_~;
正確な標高がわかる地点毎に補正してやらないと平気で100m位はずれるからあくまで目安としてな訳だ!
More…続きはこちら(*^_^*)
#
by bphiro
| 2014-09-20 01:12
| 道 具
南アルプス 北岳へ~ 山よりグルメの珍道中!(下山~宴会)

快晴ならめちゃくちゃ綺麗な360度パノラマの景色を拝めたんだけど残念ながら我々が北岳に上がった時は、まだガスの中でした・・・・・・・・・・・・・・・・
しかし交通アクセスの悪い南アの中でも比較的行き易い北岳は人気なのだろう(^_-)
平日にも関わらずけっこうな登山者でピークは賑わってた!
我々も御多分に漏れずゆっくりと寛いでから下山に取り掛かった。
More........続きはこちら(^_^)v
#
by bphiro
| 2014-09-19 13:57
| バックパッキング
南アルプス 北岳へ~ 山よりグルメの珍道中!(本編)

北岳山荘に到着後、生ビールで乾杯の後サクサクッと宴会用のHex3と寝床となるエアライズ2を設営して・・・・・・・・・・・・・・・・
いつもならシュラフやらマットやらいつでも寝れる準備をしてから晩御飯の用意を始めるんだけど、今回は真っ先に宴会の為の準備!
だって・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(^_^)
今晩のディナーは割烹いまだのカレー鍋なんだから!
More......続きはこちら(^_^)/~
#
by bphiro
| 2014-09-18 14:31
| バックパッキング
南アルプス 北岳へ~ 山よりグルメの珍道中!(前半)

9:40に広河原に到着。
早々にパッキングの見直しをして大樺沢ルートから八本歯のコル~トラバース道で北岳山荘に向かって歩き始める!
今回登る大樺沢は急坂として有名で平均斜度は25.5度と結構しんどいルート!
因みに、よく〇〇三大急登って呼ばれてる中で・・・・・・・・・・・・・・・・
知名度が高いのが『北アルプス三大急登』の
烏帽子岳に登るブナ立尾根・劔に登る早月尾根・燕岳に登る合戦尾根。
で、日本三大急登って呼ばれてるのが・・・・・・・・・・・・・
甲斐駒ケ岳に登る黒戸尾根・谷川岳に登る西黒尾根・烏帽子岳に登るブナ立尾根。
ブナ立尾根が両方に重なってるが、この5つの急登と呼ばれてるルートの平均斜度は22度位になるようだ!
って事は、今回の大樺沢ルートの平均斜度の方が上回ってる。
じゃ、なぜ?
大樺沢ルートが三大急登や日本急登ルートとしては上位に来ないのかは、
傾斜だけが判定材料では無いから!
傾斜だけなら全国各地の有名クライミングルートの方が断然上位に来るはず(^_^.)
『急登』の定義は傾斜もあるが、一番は『辛い』と感じる度合がどうかだそうだ!
なので、傾斜は平均22度と大した事は無いが標高差と水平距離を加味して判定する!
なので傾斜は緩いが標高差と水平距離が長いので歩いて『辛い』と感じる度合が高い黒戸尾根が一番に挙がってくるようだ(^o^)
今回の大樺沢ルートは、傾斜はきついものの水平距離が短いので上位には挙がらない訳だが・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
しかし、登りはしんどいもんだ(@_@;)
ってな事で本編に行きましょう!
More........続きはこちら(^_^)v
#
by bphiro
| 2014-09-14 16:04
| バックパッキング
南アルプス 北岳へ~ 山よりグルメの珍道中!(予告)

山友達の亨さん、吉澤さん、藤田君とえれぇこったチーム5人で北岳に行って来た!
この北岳行きは7月の初めに北岳草を見に行こう!
と計画してたんだけど、天候不良の為延期になってしまった復活山行計画なんだな(^_^.)
時期的に北岳草にはお目見え出来なかったが、何時になく超楽しい山行になった!
10日、仙流荘から8:05の始発バスで広河原へ。
大樺沢~八本歯のコル周りで北岳山荘へ向かう!
今回、飯田天竜峡割烹いまだでも大人気
正式メニューの『カレー鍋』を・・・・・・・・・・・・・
なんと・・・・・・・・・・・・・・・
亨さんが、テン場でお店そのまんまで作ってくれる!
と言うではないか(^_^)v
鍋もお店で使ってるまんまので~(^_^)
具材から秘伝のカレースープも亨さんが週初めから仕込んでくれたもので~(^_^)/
食材関係だけで・・・・・・・・・・・・・・・・・約10Kg(@_@;)
亨さん~あざぁ~す<(_ _)>
でもね。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
でもね。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
約10Kgの食材関係を歩荷したのは・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
亨さん!
では、無く・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
吉澤さんなのである(^_^)/
ってな事で、今回も毎度の事ながら
消費カロリーよりもはるかに上回るカロリー摂取になった山行だった!
亨さんが山行中GoProで撮影してくれていた動画の編集版を予告と致します。
北岳動画
多忙の為本編は近々UPします<(_ _)>

今回は食材をほとんど背負わなかったのでザック軽かった(^_^)
#
by bphiro
| 2014-09-12 20:29
| バックパッキング