人気ブログランキング | 話題のタグを見る


春夏秋冬、山遊び中心のレポート&備忘録


by bphiro

S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

カテゴリ

全体
バックパッキング
ハイキング
スノーボード
クライミング
フィッシング
道 具
仕 事
雑 談
日 記
イベント
その他

最新の記事

blog乗換えます<(_ _)>
at 2014-10-04 15:12
ENを含めたシュラフの薀蓄(..
at 2014-10-02 17:37
ひつじ丸製猪谷靴下 インプレ!
at 2014-10-01 09:03
白峰南陵 地味だけど超キツイ..
at 2014-09-27 20:14
山専靴下のご紹介!
at 2014-09-22 14:47

以前の記事

2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
more...

コメント大歓迎

メールはこちら↓

bphiro@excite.co.jp

リンク
えれぇこった、えれぇこった!!(FBページ)
えれぇこった2号kakaの珍道中!
Sky High Mountain Works
moderate
heimatberg
SITTING BULL
YASUHIROのマウンテンワールド
beyond
Sky High Mountain Works Productions
山より道具
夜明けのランブラー
猿板
ひつじ丸な日々
岩と雪
NO WORK TODAY!!
帰ってきた♪テレマーク娘
入山届け
mo-chanママ
Beautiful Miracle Life
42歳~川の流れのように
歩き屋・DEGA-MONブログ
Beautiful Miracle
できるだけ山
SUGISIの足跡-2
上城山岳隊
自転車とアウトドアライフ
トレラン野郎のパンチの効いてない話
Mystery Life
マウンテンパン
裏のお山で雪とたわむる
CLOUD NINE
ulgear weekend Store¨
私を登山に連れてって
荒野にて
やまやなぶろぐ
大好きMt.Onne
テカポの湖畔でコーヒーをⅡ
s.fukudaのフォトグラフ
山へ行こうよ クマと一緒に!
OKONOMIブロメグ
その男、藪漕ぎ中。
COMPAS
トレラン日記
山と煩悩。
hansusya
chin-toy's photostream
chin-toy
山で会いましょう
キャンプスター
快適なスピードで
yasupiso
ユルケイ登山(old)
ユルケイ登山
大阪・リサイクル買取
関西登山 旅行記のブログ「へたれな休日」
山登なでしこの修験道
Nighthiking & Nightview
ゆかいな田舎の小家族
Tommyのブログ
藤内小屋
吉中家
涼のハイキングコースや山行記録
山道具道楽
山と野と
「それいいな!」の山道具
フォトハウス in 福島
Rome便り
女登山ノート
夫婦で楽しい山登り♪
割烹いまだ
天然酵母パンkomame
ゆら~りキャンプと日々のこと











↓登山情報サイト
名山navi
ありがと(^_-)-☆


クリック↓↓

ありがと(^_^)v

最新のトラックバック

その他のジャンル

ブログジャンル

登山

画像一覧

綺麗で勇ましい山女!見ぃ~つけた(^・^)

先日住宅地図がボロボロで使い物にならないので新しいのを買いに本屋へ行った!
時間に余裕もあったので、面白い本はないか物色しながらやはりアウトドアのコーナーに
行ってしまった(~o~)

余程興味をそそられるタイトルや内容が参考になるよ!と聞いた物意外雑誌を買う事はない。

ふっと、目に入った雑誌があった・・・

山の専門誌◎がくじん 岳人 

どっかで見た事あるな~この子!?!?!?!?!?・・・・・

うん!?!?!?!?・・・・あれっ!!!!!

のんちゃんや~ん(゜o゜)
綺麗で勇ましい山女!見ぃ~つけた(^・^)_c0147398_13222628.jpg


のんちゃんとは!!
去年の秋、僕がお気に入りの狼平から洞川へ二泊三日の縦走をした時に行者還小屋に向かう大峰奥駆道でばったり会った大きなバックパックを背負った女性ハイカー『I』さんの事で(^.^)
女性単独で、吉野から熊野まで縦走する!という事で短時間ではあったが水場やポイントの事を話した、綺麗で勇ましい山女だ!
その後、写真を送ったりした事がきっかけでちょこちょこやりとりをしていた!

そしてなんと僕のブログに遊びに来てくれてるnahoさんの学生時代の友人でもあったのだ(^^♪

のんめ!岳人の表紙に載る事は言わんかったな~このやろ~(^_^)
恥ずかしかったのかな~

記事の内容は、南アの光岳~加加森山~池口岳~鶏冠山までの山中2泊3日の縦走。
一般の登山地図でいう実線をただ歩いていく縦走ではなく、登山道ではない破線を歩いていくというテクニカル縦走の記事だ!

コンパスと地形図(昭文社等から販売されている一般の登山地図ではなく国土地理院から出している25000/1の地図の事)というシンプルなギアは、簡単なようでしっかり地図を読むルートファインティングが要求される。


なかなか面白そうな内容だ!
綺麗で勇ましい山女!見ぃ~つけた(^・^)_c0147398_13225651.jpg


光岳へ向かう稜線、気持ち良さそうに歩いてるな~
綺麗で勇ましい山女!見ぃ~つけた(^・^)_c0147398_1323783.jpg


加加森山へ向かう光岳からの降り、もうここは登山道ではなく勿論破線ルートだ
綺麗で勇ましい山女!見ぃ~つけた(^・^)_c0147398_13231928.jpg


面白そうな降りだな~
綺麗で勇ましい山女!見ぃ~つけた(^・^)_c0147398_13233089.jpg


入山する前にしっかり地図を見る大切さ、ハイク中地形図で現在地を確認する事の大切さ、
縦走中の水確保の重要性など解り易くポイントを絞って書いてあるので非常に解り易い!
これから縦走をしてみたい人も、ベテランさんも忘れかけてた基本的な事が書いてあるので絶対に為になるレポートだと思う!
綺麗で勇ましい山女!見ぃ~つけた(^・^)_c0147398_1327759.jpg


僕も凄く参考になり楽しみながら隅々まで熟読させてもらった(^_^)v

これから本格的な秋がやってきて、お山には最高の季節だ!
興味ある人は是非本屋さんへ急ぐべし(^_-)-☆

破線を歩く縦走の記事の他にも、クライマー・登山者の為のセルフレスキュー技術の記事
なんかも凄く勉強になるよ(^_^)v


今回のレポートは、のんちゃんこと『I』さんに内容が良いから皆が参考に出来るように僕の
ブログに書く事は承諾を頂いている!


GPS欲しいけどやはり地形図を読むのは楽しい!

by bphiro | 2008-09-17 13:31 | 雑 談