人気ブログランキング | 話題のタグを見る


春夏秋冬、山遊び中心のレポート&備忘録


by bphiro

プロフィールを見る
画像一覧
更新通知を受け取る

S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

カテゴリ

全体
バックパッキング
ハイキング
スノーボード
クライミング
フィッシング
道 具
仕 事
雑 談
日 記
イベント
その他

最新の記事

blog乗換えます<(_ _)>
at 2014-10-04 15:12
ENを含めたシュラフの薀蓄(..
at 2014-10-02 17:37
ひつじ丸製猪谷靴下 インプレ!
at 2014-10-01 09:03
白峰南陵 地味だけど超キツイ..
at 2014-09-27 20:14
山専靴下のご紹介!
at 2014-09-22 14:47

以前の記事

2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
more...

コメント大歓迎

メールはこちら↓

bphiro@excite.co.jp

リンク
えれぇこった、えれぇこった!!(FBページ)
えれぇこった2号kakaの珍道中!
Sky High Mountain Works
moderate
heimatberg
SITTING BULL
YASUHIROのマウンテンワールド
beyond
Sky High Mountain Works Productions
山より道具
夜明けのランブラー
猿板
ひつじ丸な日々
岩と雪
NO WORK TODAY!!
帰ってきた♪テレマーク娘
入山届け
mo-chanママ
Beautiful Miracle Life
42歳~川の流れのように
歩き屋・DEGA-MONブログ
Beautiful Miracle
できるだけ山
SUGISIの足跡-2
上城山岳隊
自転車とアウトドアライフ
トレラン野郎のパンチの効いてない話
Mystery Life
マウンテンパン
裏のお山で雪とたわむる
CLOUD NINE
ulgear weekend Store¨
私を登山に連れてって
荒野にて
やまやなぶろぐ
大好きMt.Onne
テカポの湖畔でコーヒーをⅡ
s.fukudaのフォトグラフ
山へ行こうよ クマと一緒に!
OKONOMIブロメグ
その男、藪漕ぎ中。
COMPAS
トレラン日記
山と煩悩。
hansusya
chin-toy's photostream
chin-toy
山で会いましょう
キャンプスター
快適なスピードで
yasupiso
ユルケイ登山(old)
ユルケイ登山
大阪・リサイクル買取
関西登山 旅行記のブログ「へたれな休日」
山登なでしこの修験道
Nighthiking & Nightview
ゆかいな田舎の小家族
Tommyのブログ
藤内小屋
吉中家
涼のハイキングコースや山行記録
山道具道楽
山と野と
「それいいな!」の山道具
フォトハウス in 福島
Rome便り
女登山ノート
夫婦で楽しい山登り♪
割烹いまだ
天然酵母パンkomame
ゆら~りキャンプと日々のこと











↓登山情報サイト
名山navi
ありがと(^_-)-☆


クリック↓↓

ありがと(^_^)v

最新のトラックバック

その他のジャンル

ブログジャンル

登山

画像一覧

野伏ケ岳偵察!

来月に愉快な仲間達と行く予定にしているのでテン場等の状況調査を兼ねて久しぶりに野伏ケ岳に行ってきた!
7~8年前までシーズン中はよく師匠と来たが、師匠が事故の為、北海道の実家へ帰ってからは行かなくなった(゜o゜)
理由は、師匠がスノーモービルを持っていたのであの長いアプローチの林道をハイクする事なく雪原まで行けてたのが歩かないと行けなくなったから・・・という軟弱な理由なのだ。

しかし、今回は林道を一生懸命歩くしかないのだが頑張ってみた!

ソロで行く予定だったが、山友のO君も行ってみたい!
という事で二人で行く事になった。
O君はボードはやらないから僕が滑ってる時はソリで遊んでるわ!
って事なので僕は調査が第一の目的ではあるが一応ボードを担いで行く事に!
O君はスノーシューを持ってないのでSkyHighのタクさんに借りる事にした。
タクさん助かった!ありがとね<(_ _)>

26日0時頃神戸を出て現地に着いたのが4時頃。
東海北陸道「白鳥」インターを降りた頃からパラパラ来てたが、天気予報では0~6時位まで雨でその後は回復するとなっていたし、ここまで来たんだから少々の雨位大丈夫!って事で先へ進む。
が、どんどん雨は強くなっていく・・・
僕は雨男なんだろうか(T_T)

林道手前の白山仲居神社
野伏ケ岳偵察!_c0147398_11848.jpg

ここに皆さん駐車しているようです。
野伏ケ岳偵察!_c0147398_1182029.jpg

神社を越えて橋の手前にも数台駐車出来る場所があるので僕はここに駐車した。
野伏ケ岳偵察!_c0147398_1183655.jpg

6時半頃には起きていたが、雨が結構降っていたので回復するのを待つ。
なかなか回復する気配もないし、まあピークまで行かなくても調査は出来るって事で車の中でモーニングプシュッをやりながら、しばし天候回復を待つ。
ようやく9時頃に雨が止み出したのでモーニングプシュッ×2と練り物で良い気分になっている身体にムチを打ち、準備して9時半位にハイクスタート!

出だしは雪も落ちていて地面が出ているので雪がある所までスノシューをぶら下げて、少しふらつきながら進む!
野伏ケ岳偵察!_c0147398_1192980.jpg


ようやく雪が出てきたのでスノーシューを履く。
バスケットをとってストックを挿してみたらグリップまでで地面に届かないので多分積雪は
1m位だろう!
野伏ケ岳偵察!_c0147398_1194899.jpg


朝からビールをプシュッてるので身体が重い(+_+)
スノーモービルがあれば、こんなとこ一瞬なのに・・・と思いながら、へなちょこな僕はまだ少ししか登ってきていない来た道を見ながら、天気も良くないし帰ろうかな!?
と思ってたら、O君が何たそがれとんねん!はよ行くでと引っ張られてしまった。
野伏ケ岳偵察!_c0147398_1204273.jpg


天気も回復して晴れ間も見えて汗を掻いてる内に段々調子も良くなってきた。
トレイルも段々ましに!
野伏ケ岳偵察!_c0147398_121294.jpg

まだ、ちょい酔い気味で顔が赤い・・・まだまだ先は長いぞ~!
野伏ケ岳偵察!_c0147398_1211838.jpg


雪原手前からは正規ルートではなく時間短縮で東側の尾根からショートカット。
大日岳方面の雪景色が綺麗かった!
野伏ケ岳偵察!_c0147398_1213552.jpg

野伏ピークに続くダイレクト尾根が顔を出し雪原に着いた(^_^)v
11時前だったから、1時間半位かかった(*_*;
野伏ケ岳偵察!_c0147398_1215153.jpg

さあ、これから尾根取付きまで頑張ろう!と思っていたら又雲ってきた(T_T)
野伏ケ岳偵察!_c0147398_122824.jpg


拓牧の石碑は綺麗に顔を出している。正規ルートで登ってきたらちょうどこの石碑が目印
なんだよね!!
野伏ケ岳偵察!_c0147398_1222761.jpg

ここからは、尾根取付きまで、平坦地を黙々とハイキングだ~!
だいぶん尾根が近づいて来た>^_^<
野伏ケ岳偵察!_c0147398_1223954.jpg

この頃はもうアルコールも抜けているが、疲れた・・・
野伏ケ岳偵察!_c0147398_1224937.jpg

もうちょい!!!
野伏ケ岳偵察!_c0147398_123467.jpg


北東尾根
野伏ケ岳偵察!_c0147398_1232061.jpg

尾根取付き手前はかなり広範囲に安全なテン場に出来る>^_^<
野伏ケ岳偵察!_c0147398_1233738.jpg


大黒山側に入り込んだ場所で風防とテーブルを作りランチタイム!
今日のメニューは、特製中華風おでん(^_^)v
ここで残りのプシュッを2本頂き、おまけに焼酎も・・・後がしんどいのに
野伏ケ岳偵察!_c0147398_124346.jpg

ランチタイム中は、少し雪がパラついたりしたが快晴になった頃に出発!
野伏ケ岳偵察!_c0147398_1242862.jpg


ここからも、正規ルートならかなり大回りになるので1100m地点に向けてショートカット。
ここから尾根まで大変だった・・・
雪がベチャベチャなのもあって、スノーシューでは急斜面は登れず壷足で斜面に爪先キックをかませての登りで尾根まで着くのにかなり手こずった(*_*;
写真を撮ってもらおうと思っても後を着いてくるO君にカメラを渡す事も難儀だった。

尾根に取付いてからは、O君は登頂目的ではないし休憩しながらソリで遊ぶという事だったので一人でピークに向かう!
ピーク手前の1500m地点で、大きなクラックが入っていて沢の方にも同じように大きなクラック!
雪が重くかなり水分を含んでいるので、いつ全層雪崩が起こってもおかしくない状況だったのでここから引き返す事にした。
安全かな!?と思った場所んまで下降して、ボードをセットしてO君の居る地点までショートライディング!
雪が重く板が走らない・・・
O君が見える所まで降りたら、なんとO君はザックを下敷きに寝ているではないか・・・

安全域で数回登り返して滑って遊んだ!
野伏ケ岳偵察!_c0147398_1262015.jpg

まあまあ気持ち良かったが兎に角、雪が重い(+_+)
野伏ケ岳偵察!_c0147398_1263584.jpg


時間も2時になったので下山する事にした。
睡眠を取って元気回復のO君!
野伏ケ岳偵察!_c0147398_1265573.jpg

僕もまあまあ元気・・・
野伏ケ岳偵察!_c0147398_127511.jpg

ソリ遊びの好きなO君
野伏ケ岳偵察!_c0147398_1271627.jpg


ここもテン場には良いかな!?
野伏ケ岳偵察!_c0147398_1273364.jpg

4時過ぎに車に到着。
イトシロシャーロットのコースは遠目から見ても固そう
野伏ケ岳偵察!_c0147398_1275324.jpg

ここ数回短時間の歩きだったので足も痛いし、疲れを取る為に満点の湯に寄った!
野伏ケ岳偵察!_c0147398_1282491.jpg

たくさんゲレンデ帰りの若者が居て、僕が露天風呂出入口に一番近い所で身体を洗っていたら露天風呂から戻ってくる若者が開けた戸をしめないので、「寒いからちゃんと閉めろ!」と言ったら小さい声で「おっかない、オヤジ!」やって(`´)

身体を洗ってから僕も露天風呂に入ってたら、又若者が5人程入って来て今日の滑りの事を色々話している。
ウィングヒルズ白鳥に行ってたようだ。
こんな事を言うとほんとにオヤジみたいだけど、なんで最近のボーダーはスノボって
言うんだろう?
これって何語なんか、よく解らん・・・

本当にスノーボードが好きなら、ちゃんとスノーボードと言って欲しいのは僕だけだろうか!?
なんかスノボという言い方が気に入らん(`´)
まあ、僕には関係ないしゆっくり温泉に浸かってから安全運転で神戸に帰った。


スノボなんて言葉は大嫌いだ~

by bphiro | 2008-03-28 01:43 | スノーボード