人気ブログランキング | 話題のタグを見る


春夏秋冬、山遊び中心のレポート&備忘録


by bphiro

S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

カテゴリ

全体
バックパッキング
ハイキング
スノーボード
クライミング
フィッシング
道 具
仕 事
雑 談
日 記
イベント
その他

最新の記事

blog乗換えます<(_ _)>
at 2014-10-04 15:12
ENを含めたシュラフの薀蓄(..
at 2014-10-02 17:37
ひつじ丸製猪谷靴下 インプレ!
at 2014-10-01 09:03
白峰南陵 地味だけど超キツイ..
at 2014-09-27 20:14
山専靴下のご紹介!
at 2014-09-22 14:47

以前の記事

2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
more...

コメント大歓迎

メールはこちら↓

bphiro@excite.co.jp

リンク
えれぇこった、えれぇこった!!(FBページ)
えれぇこった2号kakaの珍道中!
Sky High Mountain Works
moderate
heimatberg
SITTING BULL
YASUHIROのマウンテンワールド
beyond
Sky High Mountain Works Productions
山より道具
夜明けのランブラー
猿板
ひつじ丸な日々
岩と雪
NO WORK TODAY!!
帰ってきた♪テレマーク娘
入山届け
mo-chanママ
Beautiful Miracle Life
42歳~川の流れのように
歩き屋・DEGA-MONブログ
Beautiful Miracle
できるだけ山
SUGISIの足跡-2
上城山岳隊
自転車とアウトドアライフ
トレラン野郎のパンチの効いてない話
Mystery Life
マウンテンパン
裏のお山で雪とたわむる
CLOUD NINE
ulgear weekend Store¨
私を登山に連れてって
荒野にて
やまやなぶろぐ
大好きMt.Onne
テカポの湖畔でコーヒーをⅡ
s.fukudaのフォトグラフ
山へ行こうよ クマと一緒に!
OKONOMIブロメグ
その男、藪漕ぎ中。
COMPAS
トレラン日記
山と煩悩。
hansusya
chin-toy's photostream
chin-toy
山で会いましょう
キャンプスター
快適なスピードで
yasupiso
ユルケイ登山(old)
ユルケイ登山
大阪・リサイクル買取
関西登山 旅行記のブログ「へたれな休日」
山登なでしこの修験道
Nighthiking & Nightview
ゆかいな田舎の小家族
Tommyのブログ
藤内小屋
吉中家
涼のハイキングコースや山行記録
山道具道楽
山と野と
「それいいな!」の山道具
フォトハウス in 福島
Rome便り
女登山ノート
夫婦で楽しい山登り♪
割烹いまだ
天然酵母パンkomame
ゆら~りキャンプと日々のこと











↓登山情報サイト
名山navi
ありがと(^_-)-☆


クリック↓↓

ありがと(^_^)v

最新のトラックバック

その他のジャンル

ブログジャンル

登山

画像一覧

HILLEBERG Akto外張り計量!

HILLEBERG Akto
ヒルバーグテントのアウターシェルに使われてるKerlonは、リップストップナイロンにシリコンを含浸させた素材で、強度を含めて経年変化がほとんど無く、軽量で引き裂き強度に優れている最高のテント素材。
このAktoに使用されているKerlon1200は46g/㎡の重量素材で12kgの引き裂き強度があり、一般テント素材の約4倍の強度と頼もしい!

デフォルト使用でも非常に良いTentsでお気に入りだが、外張りのみを利用して底無しShelterとして使えばおもしろいだろう!?と思い各パーツを計量してみた。
外張りの四隅に成型の為、30cm程の金属ポールが入っているので収納サイズがポール以下には短くならないので、そのまま計りに置くと台からはみ出してしまい正確に計量出来ないので下敷きの上に重ねて置いて計った測定重量から下敷きの重量を引く事にした。

下敷きの重量 236g
HILLEBERG Akto外張り計量!_c0147398_1125369.jpg


下敷き+外張りの重量 932g
HILLEBERG Akto外張り計量!_c0147398_1132180.jpg


932g-236g=外張り単体の重量 696g

696gか!

う~ん微妙な重量だな~(*_*;

先日Hex3のアウターの重量測定をしたら708gだったので、重量はほとんど変わらない。
Hexの方が内部はかなり広く高さも有り収納もかなりコンパクトになる。
強いて言うならば、Hex3をしっかり立てようと思えばペグが11本必要(最低6本)だが
Aktoの場合は4本のペグダウン(少し改良必要でデフォルトは8本))で十分しっかり張る事が出来る。
風が強い時はポールループにある前後のウェブタイにガイライン2本をペグダウンしてやれば更にしっかりするが4本のみで十分だろう!

パッキングサイズならHex、設営の楽さならAktoってとこだろうか!

でも、雪山で僕が使用するなら設営が少しでも楽なAktoの方が良いがパッキング時に上で書いたように成型用の金属ポールがある為に、入らない事は無いが横入れは難しく縦入れにパッキングする方がやり易い(*_*;
無理に横入れするとザックの形がブサイクになってしまう・・・

雪山でテント設営される方は十分わかってると思うが、ペグダウンが超邪魔くさい。
少しでもペグダウンの数を減らしたい!とほとんどの人が思っているはずだ。

まずは4本のみのペグダウンでしっかり立ち上がってくれるAktoは魅力的だと思う。
四隅の金属ポールが無ければパッキングはかなり楽になるので抜いてしまい設営時にセットするようにするか!でも余計に邪魔くさいかもしれない。
がしかし、抜いてしまっただけでは多分綺麗な形で立ち上がってくれないだろう!?と思う。

そうなると、特に雪山への入山時少しでも荷物を減らしパッキングし易くするにはやはりHexになるのか!?

う~ん、難しい(+_+)どちらも面白みはあるし・・・

入山時の気分とパッキング状況で決めるしかないな!

ついでに

インナーの重量 485g
HILLEBERG Akto外張り計量!_c0147398_1145258.jpg


デフォルトポールの重量 163g
HILLEBERG Akto外張り計量!_c0147398_1151636.jpg


Hex位広くはないが、インナーレスにするとかなり広い空間を確保出来る。二人収容はちょっと厳しいかもしれないが一人なら十分なスペースを確保出来る。
室内で無理矢理設営したので周りは気にしないで下さい<(_ _)>
HILLEBERG Akto外張り計量!_c0147398_1154634.jpg

HILLEBERG Akto外張り計量!_c0147398_1155869.jpg


画像で足元が見えていないが、168cmの僕が寝そべっても頭側も足側も十分余裕だ!
HILLEBERG Akto外張り計量!_c0147398_1161380.jpg


このHILLEBERG Aktoのインナーは内側から取り外しが凄く楽ちん(^_^)vなので、フィールドで暑いと感じた時には、ものの1分もあればインナーレスにする事も可能なのでその点は良いと思う。


フィールドに両方持って行ってからどちらを張るか決めるのが良いかな!?

by bphiro | 2008-02-16 01:24 | 道 具