春夏秋冬、山遊び中心のレポート&備忘録
by bphiro
S | M | T | W | T | F | S |
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリ
全体バックパッキング
ハイキング
スノーボード
クライミング
フィッシング
道 具
仕 事
雑 談
日 記
イベント
その他
最新の記事
blog乗換えます<(_ _)> |
at 2014-10-04 15:12 |
ENを含めたシュラフの薀蓄(.. |
at 2014-10-02 17:37 |
ひつじ丸製猪谷靴下 インプレ! |
at 2014-10-01 09:03 |
白峰南陵 地味だけど超キツイ.. |
at 2014-09-27 20:14 |
山専靴下のご紹介! |
at 2014-09-22 14:47 |
以前の記事
2014年 10月2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
more...
コメント大歓迎
メールはこちら↓
bphiro@excite.co.jp
リンク
えれぇこった、えれぇこった!!(FBページ)
えれぇこった2号kakaの珍道中!
Sky High Mountain Works
moderate
heimatberg
SITTING BULL
YASUHIROのマウンテンワールド
beyond
Sky High Mountain Works Productions
山より道具
夜明けのランブラー
猿板
ひつじ丸な日々
岩と雪
NO WORK TODAY!!
帰ってきた♪テレマーク娘
入山届け
mo-chanママ
Beautiful Miracle Life
42歳~川の流れのように
歩き屋・DEGA-MONブログ
Beautiful Miracle
できるだけ山
SUGISIの足跡-2
上城山岳隊
自転車とアウトドアライフ
トレラン野郎のパンチの効いてない話
Mystery Life
マウンテンパン
裏のお山で雪とたわむる
CLOUD NINE
ulgear weekend Store¨
私を登山に連れてって
荒野にて
やまやなぶろぐ
大好きMt.Onne
テカポの湖畔でコーヒーをⅡ
s.fukudaのフォトグラフ
山へ行こうよ クマと一緒に!
OKONOMIブロメグ
その男、藪漕ぎ中。
COMPAS
トレラン日記
山と煩悩。
hansusya
chin-toy's photostream
chin-toy
山で会いましょう
キャンプスター
快適なスピードで
yasupiso
ユルケイ登山(old)
ユルケイ登山
大阪・リサイクル買取
関西登山 旅行記のブログ「へたれな休日」
山登なでしこの修験道
Nighthiking & Nightview
ゆかいな田舎の小家族
Tommyのブログ
藤内小屋
吉中家
涼のハイキングコースや山行記録
山道具道楽
山と野と
「それいいな!」の山道具
フォトハウス in 福島
Rome便り
女登山ノート
夫婦で楽しい山登り♪
割烹いまだ
天然酵母パンkomame
ゆら~りキャンプと日々のこと
↓登山情報サイト
ありがと(^_-)-☆
クリック↓↓
ありがと(^_^)v
bphiro@excite.co.jp
リンク
えれぇこった、えれぇこった!!(FBページ)
えれぇこった2号kakaの珍道中!
Sky High Mountain Works
moderate
heimatberg
SITTING BULL
YASUHIROのマウンテンワールド
beyond
Sky High Mountain Works Productions
山より道具
夜明けのランブラー
猿板
ひつじ丸な日々
岩と雪
NO WORK TODAY!!
帰ってきた♪テレマーク娘
入山届け
mo-chanママ
Beautiful Miracle Life
42歳~川の流れのように
歩き屋・DEGA-MONブログ
Beautiful Miracle
できるだけ山
SUGISIの足跡-2
上城山岳隊
自転車とアウトドアライフ
トレラン野郎のパンチの効いてない話
Mystery Life
マウンテンパン
裏のお山で雪とたわむる
CLOUD NINE
ulgear weekend Store¨
私を登山に連れてって
荒野にて
やまやなぶろぐ
大好きMt.Onne
テカポの湖畔でコーヒーをⅡ
s.fukudaのフォトグラフ
山へ行こうよ クマと一緒に!
OKONOMIブロメグ
その男、藪漕ぎ中。
COMPAS
トレラン日記
山と煩悩。
hansusya
chin-toy's photostream
chin-toy
山で会いましょう
キャンプスター
快適なスピードで
yasupiso
ユルケイ登山(old)
ユルケイ登山
大阪・リサイクル買取
関西登山 旅行記のブログ「へたれな休日」
山登なでしこの修験道
Nighthiking & Nightview
ゆかいな田舎の小家族
Tommyのブログ
藤内小屋
吉中家
涼のハイキングコースや山行記録
山道具道楽
山と野と
「それいいな!」の山道具
フォトハウス in 福島
Rome便り
女登山ノート
夫婦で楽しい山登り♪
割烹いまだ
天然酵母パンkomame
ゆら~りキャンプと日々のこと
↓登山情報サイト
ありがと(^_-)-☆
クリック↓↓
ありがと(^_^)v
最新のトラックバック
その他のジャンル
ブログジャンル
画像一覧
FEATHERD FRIENDS Hooded Helios Jacket フェザーフレンズ フーデッド ヘリオスジャケット
えれぇこった!ヘリオス買っちまった(^_-)-☆
FEATHERD FRIENDS Hooded Helios Jacket フェザーフレンズ フーデッド ヘリオスジャケット
評判通り最高のダウンだ!!!
ひょんな事から知り合いになった Beyond さん、お世話になっているSky High Mountain Worksのタクさん達に凄く良いブリブリ!!!
と聞いていて、物欲に負けてしまい買ってしまったのだ(゜o゜)
かなり以前からアウトドアのダウンジャケットは『THE NORTHFACE』のヌプシジャケットを愛用していて割りと気に入っている!
秋以降の山行き用の軽量コンパクトのインナーダウンも複数所有していて特にダウンジャケットが必要だった訳ではないのだが・・・・・
でもしかし、このヘリオスは本当に買って良かった(^_^)v
多分一生物だろうな!
細かいスペック等はこちらとこちらを見ていただくとして、素人なりの感想を記したいと思う!
僕はサイズ【M】をチョイス。
第一印象はとにかく軽い!着てみるとショート丈でスタイルも抜群にイケてて、ほんわり身体を包み込んでくれ、シュラフにくるまっているような感じを受ける。
Beyondさんもブログで書かれてましたが、ジャケットを肩で着させてしまう事で肩部分のダウン本来のロフトを潰してしまい肩部分がペラペラになってしまい結果、寒さを感じさせる事の多い他のジャケットとは違い、ジャケット全体で着させる造りになっていて、どこがという事はなく全体のダウンロフトが100%活かされていてダウンフルパワーで着させてくれている感じがする!
ジッパーを閉めて、フードを被るとこれが又超ナイス!!!
少しドローコードを閉めると、ピタッ!と頭部にフィットする>^_^<
本体前のジッパーがちょうど顎を隠す位まで閉まるので外部からの風の進入をシャットアウトしてくれ凄く暖かい!
又、造りが非常にシンプルだ。
ブランドタグはフードの下背中側の真ん中にさりげなく付いている!
極限に軽量化する為にと思うのだが余計な物は全く付いていない。
フードを閉めるドローコードに小さいコードロックが付いているだけで、袖・ウエスト・ポケットの縁も伸縮性のある薄い布地になっている。
本体ジッパーもシンプルなシングルジッパーだ!!
袖でよく見かけるのが、フラップをベルクロで調整出来るようになっていたりスナップ式のボタン二つで周囲を調整するタイプだが実際使用していてフラップ自体が邪魔になったり二つのボタンの中間がちょうどフィットする事があると思うがその心配もない。
ポケットについては、ジッパー式の物が多いように思うが僕はあまり気にしていない箇所なので、ここも軽量化の為にジッパーを省いているのだと思った。
EPICファブリックを表面全体に使用しているので、軽くてしなやかで防水性・通気性に優れているから従来のダウンジャケットを着ていて急に雨が降った時など急いで駆け足!(+_+)という事もほぼ無くなるだろう!
頭が濡れるのが嫌なら、さっとフードを被り後でパッパッ!と叩けば、サラ~サラ~と水滴君は飛んで行くだろう!
写真では解りにくいが、流れるように水を弾いてくれる!!
早速使用してみたいが、すぐに山中での使用は無理なので自宅のベランダで使用する事にした(^.^)
完全に無機質状態で寂しい感じがしたので、リビングでぬくぬく気持ち良さそうにしている『モンステラ』君に少し付き合ってもらい一緒に寒い思いをしてもらう事にした>^_^<
僕の自宅はマンションの10階で南西向きにベランダが設置されているので六甲山からの吹き下ろしの風がベランダを通過するのですこぶる風通しが良い!
しっかりと止めておかないと洗濯物が飛んで行ってしまうという難点もあるのだが・・・
山中とは違い街中のマンションなので体感気温を極力近づけたいので、インナーはTシャツのみ下は下着にダウンパンツ(PAINE製のダウン90g封入)でテントシューズ無しで一般のソックスに、ヘリオスを着るスタイルで、鉄筋コンクリートのベランダ床の上にマットは敷かずに2mmの銀マットのみ敷いて、シュラフカバーに入り眠る事にした!
通り抜ける風が強くもろに舞込む風を受ける。これは実際雪山ではまず皆さんテント内に居るので寝る時に風をもろに受けるという事はほぼ無いと思うが、山と街の気温差を考えればテストとしては体感的に少し山に近づくかというところかと思う!
コンクリートの無機質の冷たさは雪山でインナーテント下からじわじわ伝わってくる刺すような感じに近いものがある。
体感的には多少足元が冷えたがいうまでもなく朝まで快適に眠れ、爽快な気分でコンロで湯を沸かしてモーニングコーヒーを飲んで気分良く仕事に出ました(^^♪
ベランダの変な奴に!!
FEATHERD FRIENDS Hooded Helios Jacket フェザーフレンズ フーデッド ヘリオスジャケット
評判通り最高のダウンだ!!!
ひょんな事から知り合いになった Beyond さん、お世話になっているSky High Mountain Worksのタクさん達に凄く良いブリブリ!!!
と聞いていて、物欲に負けてしまい買ってしまったのだ(゜o゜)
かなり以前からアウトドアのダウンジャケットは『THE NORTHFACE』のヌプシジャケットを愛用していて割りと気に入っている!
秋以降の山行き用の軽量コンパクトのインナーダウンも複数所有していて特にダウンジャケットが必要だった訳ではないのだが・・・・・
でもしかし、このヘリオスは本当に買って良かった(^_^)v
多分一生物だろうな!
細かいスペック等はこちらとこちらを見ていただくとして、素人なりの感想を記したいと思う!
僕はサイズ【M】をチョイス。
第一印象はとにかく軽い!着てみるとショート丈でスタイルも抜群にイケてて、ほんわり身体を包み込んでくれ、シュラフにくるまっているような感じを受ける。
Beyondさんもブログで書かれてましたが、ジャケットを肩で着させてしまう事で肩部分のダウン本来のロフトを潰してしまい肩部分がペラペラになってしまい結果、寒さを感じさせる事の多い他のジャケットとは違い、ジャケット全体で着させる造りになっていて、どこがという事はなく全体のダウンロフトが100%活かされていてダウンフルパワーで着させてくれている感じがする!
ジッパーを閉めて、フードを被るとこれが又超ナイス!!!
少しドローコードを閉めると、ピタッ!と頭部にフィットする>^_^<
本体前のジッパーがちょうど顎を隠す位まで閉まるので外部からの風の進入をシャットアウトしてくれ凄く暖かい!
又、造りが非常にシンプルだ。
ブランドタグはフードの下背中側の真ん中にさりげなく付いている!
極限に軽量化する為にと思うのだが余計な物は全く付いていない。
フードを閉めるドローコードに小さいコードロックが付いているだけで、袖・ウエスト・ポケットの縁も伸縮性のある薄い布地になっている。
本体ジッパーもシンプルなシングルジッパーだ!!
袖でよく見かけるのが、フラップをベルクロで調整出来るようになっていたりスナップ式のボタン二つで周囲を調整するタイプだが実際使用していてフラップ自体が邪魔になったり二つのボタンの中間がちょうどフィットする事があると思うがその心配もない。
ポケットについては、ジッパー式の物が多いように思うが僕はあまり気にしていない箇所なので、ここも軽量化の為にジッパーを省いているのだと思った。
EPICファブリックを表面全体に使用しているので、軽くてしなやかで防水性・通気性に優れているから従来のダウンジャケットを着ていて急に雨が降った時など急いで駆け足!(+_+)という事もほぼ無くなるだろう!
頭が濡れるのが嫌なら、さっとフードを被り後でパッパッ!と叩けば、サラ~サラ~と水滴君は飛んで行くだろう!
写真では解りにくいが、流れるように水を弾いてくれる!!
早速使用してみたいが、すぐに山中での使用は無理なので自宅のベランダで使用する事にした(^.^)
完全に無機質状態で寂しい感じがしたので、リビングでぬくぬく気持ち良さそうにしている『モンステラ』君に少し付き合ってもらい一緒に寒い思いをしてもらう事にした>^_^<
僕の自宅はマンションの10階で南西向きにベランダが設置されているので六甲山からの吹き下ろしの風がベランダを通過するのですこぶる風通しが良い!
しっかりと止めておかないと洗濯物が飛んで行ってしまうという難点もあるのだが・・・
山中とは違い街中のマンションなので体感気温を極力近づけたいので、インナーはTシャツのみ下は下着にダウンパンツ(PAINE製のダウン90g封入)でテントシューズ無しで一般のソックスに、ヘリオスを着るスタイルで、鉄筋コンクリートのベランダ床の上にマットは敷かずに2mmの銀マットのみ敷いて、シュラフカバーに入り眠る事にした!
通り抜ける風が強くもろに舞込む風を受ける。これは実際雪山ではまず皆さんテント内に居るので寝る時に風をもろに受けるという事はほぼ無いと思うが、山と街の気温差を考えればテストとしては体感的に少し山に近づくかというところかと思う!
コンクリートの無機質の冷たさは雪山でインナーテント下からじわじわ伝わってくる刺すような感じに近いものがある。
体感的には多少足元が冷えたがいうまでもなく朝まで快適に眠れ、爽快な気分でコンロで湯を沸かしてモーニングコーヒーを飲んで気分良く仕事に出ました(^^♪
ベランダの変な奴に!!
by bphiro
| 2007-12-14 14:02
| 道 具