春夏秋冬、山遊び中心のレポート&備忘録
by bphiro
S | M | T | W | T | F | S |
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリ
全体バックパッキング
ハイキング
スノーボード
クライミング
フィッシング
道 具
仕 事
雑 談
日 記
イベント
その他
最新の記事
blog乗換えます<(_ _)> |
at 2014-10-04 15:12 |
ENを含めたシュラフの薀蓄(.. |
at 2014-10-02 17:37 |
ひつじ丸製猪谷靴下 インプレ! |
at 2014-10-01 09:03 |
白峰南陵 地味だけど超キツイ.. |
at 2014-09-27 20:14 |
山専靴下のご紹介! |
at 2014-09-22 14:47 |
以前の記事
2014年 10月2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
more...
コメント大歓迎
メールはこちら↓
bphiro@excite.co.jp
リンク
えれぇこった、えれぇこった!!(FBページ)
えれぇこった2号kakaの珍道中!
Sky High Mountain Works
moderate
heimatberg
SITTING BULL
YASUHIROのマウンテンワールド
beyond
Sky High Mountain Works Productions
山より道具
夜明けのランブラー
猿板
ひつじ丸な日々
岩と雪
NO WORK TODAY!!
帰ってきた♪テレマーク娘
入山届け
mo-chanママ
Beautiful Miracle Life
42歳~川の流れのように
歩き屋・DEGA-MONブログ
Beautiful Miracle
できるだけ山
SUGISIの足跡-2
上城山岳隊
自転車とアウトドアライフ
トレラン野郎のパンチの効いてない話
Mystery Life
マウンテンパン
裏のお山で雪とたわむる
CLOUD NINE
ulgear weekend Store¨
私を登山に連れてって
荒野にて
やまやなぶろぐ
大好きMt.Onne
テカポの湖畔でコーヒーをⅡ
s.fukudaのフォトグラフ
山へ行こうよ クマと一緒に!
OKONOMIブロメグ
その男、藪漕ぎ中。
COMPAS
トレラン日記
山と煩悩。
hansusya
chin-toy's photostream
chin-toy
山で会いましょう
キャンプスター
快適なスピードで
yasupiso
ユルケイ登山(old)
ユルケイ登山
大阪・リサイクル買取
関西登山 旅行記のブログ「へたれな休日」
山登なでしこの修験道
Nighthiking & Nightview
ゆかいな田舎の小家族
Tommyのブログ
藤内小屋
吉中家
涼のハイキングコースや山行記録
山道具道楽
山と野と
「それいいな!」の山道具
フォトハウス in 福島
Rome便り
女登山ノート
夫婦で楽しい山登り♪
割烹いまだ
天然酵母パンkomame
ゆら~りキャンプと日々のこと
↓登山情報サイト
ありがと(^_-)-☆
クリック↓↓
ありがと(^_^)v
bphiro@excite.co.jp
リンク
えれぇこった、えれぇこった!!(FBページ)
えれぇこった2号kakaの珍道中!
Sky High Mountain Works
moderate
heimatberg
SITTING BULL
YASUHIROのマウンテンワールド
beyond
Sky High Mountain Works Productions
山より道具
夜明けのランブラー
猿板
ひつじ丸な日々
岩と雪
NO WORK TODAY!!
帰ってきた♪テレマーク娘
入山届け
mo-chanママ
Beautiful Miracle Life
42歳~川の流れのように
歩き屋・DEGA-MONブログ
Beautiful Miracle
できるだけ山
SUGISIの足跡-2
上城山岳隊
自転車とアウトドアライフ
トレラン野郎のパンチの効いてない話
Mystery Life
マウンテンパン
裏のお山で雪とたわむる
CLOUD NINE
ulgear weekend Store¨
私を登山に連れてって
荒野にて
やまやなぶろぐ
大好きMt.Onne
テカポの湖畔でコーヒーをⅡ
s.fukudaのフォトグラフ
山へ行こうよ クマと一緒に!
OKONOMIブロメグ
その男、藪漕ぎ中。
COMPAS
トレラン日記
山と煩悩。
hansusya
chin-toy's photostream
chin-toy
山で会いましょう
キャンプスター
快適なスピードで
yasupiso
ユルケイ登山(old)
ユルケイ登山
大阪・リサイクル買取
関西登山 旅行記のブログ「へたれな休日」
山登なでしこの修験道
Nighthiking & Nightview
ゆかいな田舎の小家族
Tommyのブログ
藤内小屋
吉中家
涼のハイキングコースや山行記録
山道具道楽
山と野と
「それいいな!」の山道具
フォトハウス in 福島
Rome便り
女登山ノート
夫婦で楽しい山登り♪
割烹いまだ
天然酵母パンkomame
ゆら~りキャンプと日々のこと
↓登山情報サイト
ありがと(^_-)-☆
クリック↓↓
ありがと(^_^)v
最新のトラックバック
その他のジャンル
ブログジャンル
画像一覧
弥山双門ルート in 狼平へ3号がチャレンジ!(本編)
3号初めての弥山双門ルートへ向けて6時過ぎ準備完了。
山行前に何に当ったのか?
食中毒にかかった3号は難コースの双門を歩き通せるのか・・・・・・・・・・・・(~_~;)
6:20 いつも通り熊渡から歩き出す!
いつ見ても楽しくさせてくれる看板は健在(^_-)
今回、初卸しの3号用のブーツ!
Lowa Vajolet GTX Lady
カナビキ尾根と双門ルート分岐点で!
白川八丁
暑くもなくちょうど良い気温で気持ち良く歩く3号!
7:30 ガマ滝
さて・・・・・・・・・・・・・・
ボチボチと怒涛の鉄梯子が始まるぞ~
って事は、3号は全く知らない(^_-)ので、数か所で終わると思っていたんだろう!
まだまだ余裕の表情・・・・・・・・・・・・・・・・・・(~_~;)
少し湿っていて滑るので歩き難いのもあったが、数か所の梯子を通過していくうちに3号、早くも表情が硬い(^_^;)
緩斜だけどヌルヌルしてて滑るので手足4本フルに使って通過する!
でかいタケ
タマゴタケって言うらしい!
知識の無い僕は、綺麗な色したタケは全部毒きのこだと思ってたが・・・・・・・・・・・・・・・
このタケは食用で美味しいらしい(^_^;)
よく似た形の色がベージュっぽいのは猛毒があるようだ。
僕の夏場のグローブでお奨めは普通の軍手!
濡れてても岩に対しても滑らないし乾きも早いし、なんせ安いから気にせず使える(^o^)
8:30 一時間程あるいたので河原で大休憩!
2号と3号はオタマジャクシにちょっと足が出て来てるのを見付けてキャーキャーと騒いでる。
この辺から一ノ滝までは、なかなか面白い(^_^;)
一ノ滝への巻道手前で!
9:40 一ノ滝
2号と同じく高度恐怖症の3号も吊橋が怖いみたい・・・・・・・・・・・・・・(-“-)
はい!
ここからが、このルートで一番しんどい箇所の通過だよぉ~
登る!
登る!
連続して続く急傾斜面に掛けられたほぼ垂直のいくつもの鉄梯子・・・・・・・・・・・・・・
3~40分続いた鉄梯子に・・・・・・・・・・・・・・・・・・
相当、まいってる表情を醸し出してる3号(~_~;)
11:15 仙人嵓
双門の滝をバックに~
この時点で、出発してから約5時間程かかり、予想もしてなかったしんどい連続鉄梯子に3号
ブツブツ・・・・・・・・・・・・・・・・・
でも、このルートはまだまだ、この怒涛の梯子登りは終わらないんだよなぁ~
僕も2号も流石にテント泊装備の20Kgオーバーのザックで、ここまでで5時間以上かかってるのでしんどい・・・・・・・・・・・・・・・・・・(~_~;)
河原小屋(跡)まで行く間にハプニングが岩の切れ目を高越えする際に・・・・・・・・
足場の位置が高いところにしか無く上の方から残置ロープがある箇所を乗っ越す際に、2号の脚がどうしてもステップに足らず僕が上から引っ張り上げた時に変な方向に力がかかったのか・・・・・・・・・・・・・・・・・
2号の左膝に異変が起こる(@_@;)
脚が動かせない!
激痛が・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
靭帯かなぁ~
って思ったので、ゆっくりと膝を伸ばさす!
すると、ボコッと音がした後痛みが無くなったようだ(^_^;)
靭帯の筋が無理な方向に力がかかったから違ったのかもしれないが、取り敢えずは痛みも無くなり歩けるようになったので先へ、ちょっと休憩して先へ進む!
13:30 約7時間かかって漸く河原小屋(跡)の手前の河原に降りた!
2号は、鈍臭いから転ばないようにね~
去年来た時も自然災害の爪痕の大きさに唖然としたが、今回も流れてきた無数の岩の間を縫って歩き改めて災害の恐ろしさを感じた。
流されてきた樹木もそのまま。
この面が、ガサっと崩落したんだろう・・・・・・・・・・・・・・・
流されてしまった河原小屋があった箇所を通り過ぎた辺りから少し崩落物が無くなり、以前からあったであろう鉄パイプに新しい鎖が設置されてる。
ここからは、右岸側、左岸側へと行ったり来たりの繰り返し!
3号にとって最後の難関・・・・・・・・・・・・・・・・・
ぶらぶら宙に浮いた鉄梯子!
下から写真を撮ってやりたかったが、怖がるんで僕が先に上がって上からサポートする。
恐がりながら泣きそうになってたがなんとか通過(^_^;)
2号も、重いザックで振られながらもクリア!
次の空中回廊はなんなくパス!
あとは沢沿いに少し行けば目的地の狼平!
ってところで大粒の雨が増り出す・・・・・・・・・・・・・・・(-_-)/~~~ピシー!ピシー!
16:15 9時間少々かかったが最後の吊橋を渡り狼平到着!
時間はかかったけど3号、よく頑張りました!
途中、だいぶんメゲテタけど・・・・・・・・・・・・・・・・・(~_~;)
テント泊の予定だったが、雨も降ってるし避難小屋を使わせてもらう事にした!
小屋に入るや否や・・・・・・・・・・・・・・・・・
レインウェアを脱いでベチャベチャのウェアを着替えてから、即『プシュッ』
このおつまみなかなか旨い(^_^)v
2号定番のクラッカー&クリームチーズ
晩御飯までに小腹の足しに作ったのがこれ!
山めし礼讃さんのblogに載ってた『山のアボカドカレー』
アボカドに温めたイナバのタイカレーをかけるだけ。
簡単だけどめっちゃビールに合うよ(^_^)/
ほんと雨の時の避難小屋は有難い!
快適な空間で、疲れた身体を解しながらチビチビ飲んでると・・・・・・・・・・・・・
暗くなってる。
もう時間は18時半を回ってる!
今日の晩御飯は・・・・・・・・・・・・・・・・・・
スパイシーチキン焼きとインスタントのこれ!
疲れてるし腹が減ってるのか・・・・・・・・・・・・・
僕がチキンを焼いてると2人して、まだか!まだか!
と言わんばかりに(^o^)
食らい付く2号と3号!
3号は食べたら元気!元気(^_^)
キャベツのゴマ味噌炒めは、キャベツとシメジを炒めてソースで絡めるだけの簡単メニュー!
味は濃いめで、山の酒の肴には良いと思う(^_^.)
最近、休みの度に入山してるので、ゆっくりと寝てないので明日もそう天気は良く無いだろうから久し振りに目覚まし無しで寝るぞ!
って、多分20時頃にはシュラフに入ってた。
今回持って来たマットは2号も3号もサーマレストで僕がモンベルのエアマット。
サーマレストのマットは適度な硬さでエア漏れも無く朝まで快適に寝れたようだが、僕のエアマットは少しエア漏れがあるようで底付があり朝起きたら腰辺りが痛かった(^_^)
翌朝目覚めたのはなんと9時過ぎ・・・・・・・・・・・・・・・・・・
よく眠ったもんだ(^_^)
まあ、今日は下山するだけだからいいけど~
天候も良くなかった事もあり、我々の貸切状態だったのでめちゃくちゃ贅沢な使い方をさせてもらった!
106
ヨーグルト・温泉卵・ソーセージ・オムレツ・チャーハンの豪華モーニング!
準備を手伝う3号(^_^)
4月に鉄山経由で狼平でテン泊したが、その時よりも小屋の周辺も荒れてた(+_+)
前にテントを張った場所も土砂が崩れてきててガタガタに・・・・・・・・・・・・
小屋の入り口付近も土砂が・・・・・・・・・・・・・・・
小屋の清掃をして綺麗にしてから準備して下山の取り掛かる!
えれぇこったファミリー!
今回は僕も2号もARCのザックとのフィールド使用比較をしたかったので全員Gregoryのザックで!
さあ、帰るよ!
狼平小屋から高崎横手までの路も少なからず倒木や折れた樹木の枝なんかでかなり荒れてる箇所があったが、一面緑の綺麗な個所をパチリ!
鹿君が見送ってくれてる(^_^)
時折景色を見ながらカナビキ尾根の分岐に向かう!
カナビキ尾根の分岐で休憩。
尾根に取付いてからは一気に急降下!
左足の踏ん張りが効かない2号は数回スリップ・・・・・・・・・・・・・・・
登りに約10時間弱かかったのに降りはめちゃくちゃ早い!
今日は元気な3号~
2時間半程でカナビキ橋に!
分岐で記念撮影。
天川温泉に寄って汗を流して大阪へ帰る!
久し振りのテン泊装備での弥山双門ルート!
3号が初めてのコースという事もあり狼平までけっこう時間がかかってしまったが、単純に山道を歩くのでは無く変化に飛んだルートなので3号のトレーニングにもなったし、良い入山になったと思う(^_^)
元々予定してた白馬には雪渓があるので、また、違う難しさ!
と言うか、注意深さを要求される難易度はあるが、今回の弥山双門ルートもやはり簡単では無く難しいルート!
ほんと、良い山域だと思う(^_^)/~
今回歩いたルート
今回のレポはこれでおしまい(^_^.)
若いからか・・・・・・・・・3号は飲込みが早いが今回の双門ルートで山が嫌いになったかも(~_~;)
by bphiro
| 2014-08-31 17:24
| バックパッキング