人気ブログランキング | 話題のタグを見る


春夏秋冬、山遊び中心のレポート&備忘録


by bphiro

S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

カテゴリ

全体
バックパッキング
ハイキング
スノーボード
クライミング
フィッシング
道 具
仕 事
雑 談
日 記
イベント
その他

最新の記事

blog乗換えます<(_ _)>
at 2014-10-04 15:12
ENを含めたシュラフの薀蓄(..
at 2014-10-02 17:37
ひつじ丸製猪谷靴下 インプレ!
at 2014-10-01 09:03
白峰南陵 地味だけど超キツイ..
at 2014-09-27 20:14
山専靴下のご紹介!
at 2014-09-22 14:47

以前の記事

2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
more...

コメント大歓迎

メールはこちら↓

bphiro@excite.co.jp

リンク
えれぇこった、えれぇこった!!(FBページ)
えれぇこった2号kakaの珍道中!
Sky High Mountain Works
moderate
heimatberg
SITTING BULL
YASUHIROのマウンテンワールド
beyond
Sky High Mountain Works Productions
山より道具
夜明けのランブラー
猿板
ひつじ丸な日々
岩と雪
NO WORK TODAY!!
帰ってきた♪テレマーク娘
入山届け
mo-chanママ
Beautiful Miracle Life
42歳~川の流れのように
歩き屋・DEGA-MONブログ
Beautiful Miracle
できるだけ山
SUGISIの足跡-2
上城山岳隊
自転車とアウトドアライフ
トレラン野郎のパンチの効いてない話
Mystery Life
マウンテンパン
裏のお山で雪とたわむる
CLOUD NINE
ulgear weekend Store¨
私を登山に連れてって
荒野にて
やまやなぶろぐ
大好きMt.Onne
テカポの湖畔でコーヒーをⅡ
s.fukudaのフォトグラフ
山へ行こうよ クマと一緒に!
OKONOMIブロメグ
その男、藪漕ぎ中。
COMPAS
トレラン日記
山と煩悩。
hansusya
chin-toy's photostream
chin-toy
山で会いましょう
キャンプスター
快適なスピードで
yasupiso
ユルケイ登山(old)
ユルケイ登山
大阪・リサイクル買取
関西登山 旅行記のブログ「へたれな休日」
山登なでしこの修験道
Nighthiking & Nightview
ゆかいな田舎の小家族
Tommyのブログ
藤内小屋
吉中家
涼のハイキングコースや山行記録
山道具道楽
山と野と
「それいいな!」の山道具
フォトハウス in 福島
Rome便り
女登山ノート
夫婦で楽しい山登り♪
割烹いまだ
天然酵母パンkomame
ゆら~りキャンプと日々のこと











↓登山情報サイト
名山navi
ありがと(^_-)-☆


クリック↓↓

ありがと(^_^)v

最新のトラックバック

その他のジャンル

ブログジャンル

登山

画像一覧

2号トレーニング!中ア 越百山~南駒~空木縦走へGo!(前篇)

2号トレーニング!中ア 越百山~南駒~空木縦走へGo!(前篇)_c0147398_14404062.jpg

伊奈川ダムの駐車場に23日の2時過ぎに到着、既に亨さんの車と思われる大型のワンボックスと他3台程の車が駐車されてた!
下山のうさぎ平からのくそ長い林道を少しでも楽しようとチャリをデポしに行こうと思ったが車止めゲートに鎖がかかっていたので断念して少しだけ仮眠する事に・・・・・・・・・・

ほんの少しだけ、うつら・・・・・・うつら・・・・・・・したが準備もあるので3時過ぎには車中でバタバタし出してると、亨さんも起きて来た!
前夜に到着して宮内さんと軽く飲んで仮眠していたようだ(^_^;)

宮内さんは週に一度位はがっつり歩いているが亨さんは昨年末の八ヶ岳以来の登山(~_~;)
亨さん達はワンデーハイクで、且つ、このルートは距離もそこそこ起伏もあり標高差もあるので多分きついぞぉ~(~_~;)




まだ暗い4時半前に出発!
このゲートが開けばチャリをデポ出来たのに・・・・・・・・・・・・・
2号トレーニング!中ア 越百山~南駒~空木縦走へGo!(前篇)_c0147398_14412317.jpg


取付き地点まで約1時間の林道が続く(-“-)
2号トレーニング!中ア 越百山~南駒~空木縦走へGo!(前篇)_c0147398_14415352.jpg


5時前うっすら明るくなってきた!
2号トレーニング!中ア 越百山~南駒~空木縦走へGo!(前篇)_c0147398_1442141.jpg


福栃橋を越えたら・・・・・・・・・・・・
2号トレーニング!中ア 越百山~南駒~空木縦走へGo!(前篇)_c0147398_1442324.jpg


左へ行けば南駒ヶ岳への北沢尾根、右へ行けば越百山への遠見尾根の分岐!
我々は右の遠見尾根から越百山へ向かう!
地図では1:20となっているが、普通に歩けば1時間弱で十分。
2号トレーニング!中ア 越百山~南駒~空木縦走へGo!(前篇)_c0147398_1442491.jpg


中央アルプスの南の端で中心部の木曽駒からの縦走路から外れるからか・・・・・・・・・・・・
鬱蒼とした取付き。
2号トレーニング!中ア 越百山~南駒~空木縦走へGo!(前篇)_c0147398_14434657.jpg


取っ掛かりから急登が始まる・・・・・・・・・・・・・・・・
2号トレーニング!中ア 越百山~南駒~空木縦走へGo!(前篇)_c0147398_1444325.jpg


30分程登ったところにある下の水場。
ちゃんと出てました!
2号トレーニング!中ア 越百山~南駒~空木縦走へGo!(前篇)_c0147398_14461564.jpg


6:00
下のコル。
2号は上部が欠けてる看板を見て『トゥコル』だって・・・・・・・・・・・・・・(*_*)
2号トレーニング!中ア 越百山~南駒~空木縦走へGo!(前篇)_c0147398_14463855.jpg


薄暗かった路も段々明るくなってきて気温もまだ高くないので涼しい中ガンガン登る!
2号トレーニング!中ア 越百山~南駒~空木縦走へGo!(前篇)_c0147398_145024100.jpg

2号トレーニング!中ア 越百山~南駒~空木縦走へGo!(前篇)_c0147398_14473172.jpg


最初に発見したギンリョウソウ!
2号トレーニング!中ア 越百山~南駒~空木縦走へGo!(前篇)_c0147398_14504669.jpg


上のコルを越えた辺り~
2号はまだまだ元気!元気!
亨さんも・・・・・・・・・・・・・・この頃は・・・・・・・・・・・・・元気!元気!
2号トレーニング!中ア 越百山~南駒~空木縦走へGo!(前篇)_c0147398_14482349.jpg


宮内さんは・・・・・・・・・・・・・スタート地点となんら変わらず(^_^;)
流石、トライアスロンマン!
心肺機能が高いのだろう(^_^)v
2号トレーニング!中ア 越百山~南駒~空木縦走へGo!(前篇)_c0147398_14512068.jpg


2時間程で『御嶽山見晴台』に着いたが御嶽方面はガスがかかってて綺麗に見えなかった。
2号トレーニング!中ア 越百山~南駒~空木縦走へGo!(前篇)_c0147398_14513922.jpg


ギンリョウソウがよく目に留まる!
2号トレーニング!中ア 越百山~南駒~空木縦走へGo!(前篇)_c0147398_14521832.jpg


上の水場で行動用飲料水を3L補充!
2号トレーニング!中ア 越百山~南駒~空木縦走へGo!(前篇)_c0147398_14523785.jpg

2号トレーニング!中ア 越百山~南駒~空木縦走へGo!(前篇)_c0147398_14525783.jpg


上の水場からは福栃山の北側を巻きながらトラバースして少し降ると『越百小屋』
赤い屋根が見えて来た!
2号トレーニング!中ア 越百山~南駒~空木縦走へGo!(前篇)_c0147398_14533570.jpg


8:57
越百小屋到着(^_^)
4時間弱で着いたので、まずまず早い方だろう!
越百小屋は中央アルプス南部では唯一の有人小屋で、4月末~11月初旬までと比較的営業期間が長いため登山者にとって貴重なベースとなっている小屋で、以前は避難小屋があった横に1992年から新たに小屋を建てて営業し出した。
常連さんの間ではオーナー手作りの拘りをもった茶碗蒸しや、天麩羅等の食事や温かいぜんざい、本格的なコーヒー、お茶、ミルク等凄く人気があるようだ!
一度、ゆっくり宿泊してみたい山小屋だ(^_^;)
2号トレーニング!中ア 越百山~南駒~空木縦走へGo!(前篇)_c0147398_14535678.jpg


大休憩のあと越百山へ向かう!
2号トレーニング!中ア 越百山~南駒~空木縦走へGo!(前篇)_c0147398_14542898.jpg


漸く樹林帯を抜け視界が広がった(^_-)
時折ガスが湧いてくるが概天気は上々!
2号トレーニング!中ア 越百山~南駒~空木縦走へGo!(前篇)_c0147398_14544821.jpg


亨さん・・・・・・・・・・・・・・・ちょっと、しんどそう(~_~;)
2号トレーニング!中ア 越百山~南駒~空木縦走へGo!(前篇)_c0147398_14551080.jpg


景色も見えるよになったし頑張ろう!
2号トレーニング!中ア 越百山~南駒~空木縦走へGo!(前篇)_c0147398_14554295.jpg


この写真何気に撮ったんだけど、よく見ると面白い・・・・・・・・・・・・
2号もボチボチ疲れが出て来たかのような表情~
亨さんは・・・・・・・・・・・・・・・・歯を食いしばって一歩を踏み出してます!
宮内さんは・・・・・・・・・・・・・・・・まだまだ余裕(^_-)
2号トレーニング!中ア 越百山~南駒~空木縦走へGo!(前篇)_c0147398_14575771.jpg


僕は、今回のザックは15Kg位といつもよりもかなり軽いので全然楽勝(^_-)
毎回、必要以上の楽しみを詰め過ぎて一泊でのザック重量のアベレージが25Kgオーバー
からすると、めっちゃ軽い(^_^.)
2号トレーニング!中ア 越百山~南駒~空木縦走へGo!(前篇)_c0147398_14585973.jpg


10:10
越百山到着!
2号トレーニング!中ア 越百山~南駒~空木縦走へGo!(前篇)_c0147398_14591984.jpg

2号トレーニング!中ア 越百山~南駒~空木縦走へGo!(前篇)_c0147398_14594165.jpg


標高2340mにある越百小屋が小さく見える!
2号トレーニング!中ア 越百山~南駒~空木縦走へGo!(前篇)_c0147398_1532088.jpg


南アルプスの稜線が綺麗に見える。
富士山も薄ら肉眼では見えてるんだけどコンデジでは写らない・・・・・・・・・・・・・
2号トレーニング!中ア 越百山~南駒~空木縦走へGo!(前篇)_c0147398_1534018.jpg


久し振りの登山で標高差約1500m登って、ちょいお疲れの亨さん!
2号トレーニング!中ア 越百山~南駒~空木縦走へGo!(前篇)_c0147398_1535997.jpg


なんで目瞑ってるん2号!?
2号トレーニング!中ア 越百山~南駒~空木縦走へGo!(前篇)_c0147398_1543117.jpg


では、次の仙涯嶺へ向かいましょうか~
天気はそこそこ良いが上空に居てる前線の影響か・・・・・・・・・・・わっとガスが湧いてきたり風が出たり・・・・・・・・・・・・2600mの稜線は少し肌寒いので皆、ここから軽い防寒着を身に付けて進む!
2号トレーニング!中ア 越百山~南駒~空木縦走へGo!(前篇)_c0147398_1545012.jpg

2号トレーニング!中ア 越百山~南駒~空木縦走へGo!(前篇)_c0147398_155912.jpg


高山帯の石楠花(キバナシャクナゲ)
2号トレーニング!中ア 越百山~南駒~空木縦走へGo!(前篇)_c0147398_1552890.jpg


けっこう風が強い・・・・・・・・・・・・・・・時折、突風が来るので注意しながら・・・・・・・・・・・・
2号トレーニング!中ア 越百山~南駒~空木縦走へGo!(前篇)_c0147398_1554762.jpg


藪漕ぎ程では無いが膝上から腰位の高さのハイ松帯を潜り抜ける。
2号トレーニング!中ア 越百山~南駒~空木縦走へGo!(前篇)_c0147398_1562526.jpg


仙涯嶺が見えて来た!
2号トレーニング!中ア 越百山~南駒~空木縦走へGo!(前篇)_c0147398_1564222.jpg

2号トレーニング!中ア 越百山~南駒~空木縦走へGo!(前篇)_c0147398_157440.jpg


宮内さんは走ってる・・・・・・・・・・・・・・(~_~;)
2号トレーニング!中ア 越百山~南駒~空木縦走へGo!(前篇)_c0147398_1572426.jpg


気持ち良い稜線歩きが続く~
2号トレーニング!中ア 越百山~南駒~空木縦走へGo!(前篇)_c0147398_1574757.jpg

2号トレーニング!中ア 越百山~南駒~空木縦走へGo!(前篇)_c0147398_1581459.jpg


亨さん達が下山する予定の北沢尾根
2号トレーニング!中ア 越百山~南駒~空木縦走へGo!(前篇)_c0147398_158485.jpg


平日という事もあると思うが週末でも登山者は少なくゆったりと歩けるルートではないかと思われる!
2号トレーニング!中ア 越百山~南駒~空木縦走へGo!(前篇)_c0147398_159815.jpg

2号トレーニング!中ア 越百山~南駒~空木縦走へGo!(前篇)_c0147398_1592857.jpg


歩いてきた稜線を振り返る!
2号トレーニング!中ア 越百山~南駒~空木縦走へGo!(前篇)_c0147398_1594851.jpg

2号トレーニング!中ア 越百山~南駒~空木縦走へGo!(前篇)_c0147398_1510780.jpg


11:50
仙涯嶺到着。
2号トレーニング!中ア 越百山~南駒~空木縦走へGo!(前篇)_c0147398_15102873.jpg


仙涯嶺を越えてから、少しだけ後向きで降りた方が安全なパートがあるがスタンスを取れるし補助の鎖もあるので問題は無い。
2号トレーニング!中ア 越百山~南駒~空木縦走へGo!(前篇)_c0147398_1511756.jpg

2号トレーニング!中ア 越百山~南駒~空木縦走へGo!(前篇)_c0147398_15112392.jpg

2号トレーニング!中ア 越百山~南駒~空木縦走へGo!(前篇)_c0147398_15115117.jpg


ケサ沢を見下ろしながら岩稜帯を巻く。
2号トレーニング!中ア 越百山~南駒~空木縦走へGo!(前篇)_c0147398_15122434.jpg

2号トレーニング!中ア 越百山~南駒~空木縦走へGo!(前篇)_c0147398_15125635.jpg


南駒ヶ岳ピークにつながる偽ピーク
2号トレーニング!中ア 越百山~南駒~空木縦走へGo!(前篇)_c0147398_15131673.jpg


ミヤマキンバイ
2号トレーニング!中ア 越百山~南駒~空木縦走へGo!(前篇)_c0147398_15133917.jpg


多分、カラマツソウ
2号トレーニング!中ア 越百山~南駒~空木縦走へGo!(前篇)_c0147398_15142427.jpg


偽ピークの手前で!
2号トレーニング!中ア 越百山~南駒~空木縦走へGo!(前篇)_c0147398_15144344.jpg


(~_~;)
偽ピークで、かなりへたばる亨さん・・・・・・・・・・・・・・
2号トレーニング!中ア 越百山~南駒~空木縦走へGo!(前篇)_c0147398_1515592.jpg


仙涯嶺から見える南駒の偽ピークからだらだらと登り降りがあり、けっこう長く感じたが
13:30
南駒ヶ岳に到着!
2号トレーニング!中ア 越百山~南駒~空木縦走へGo!(前篇)_c0147398_15152573.jpg

2号トレーニング!中ア 越百山~南駒~空木縦走へGo!(前篇)_c0147398_1515473.jpg


亨さんと宮内さんは南駒ヶ岳~北沢尾根を降り駐車場へ、我々は空木岳方面を進み途中分岐の百間ナギを降り摺鉢窪避難小屋へ向かうので、ここでお別れ!
我々はもう少しでゆっくり出来るがお二人はまだまだ歩かないといけない。
お付き合いしてくれてありがとうございました<(_ _)>
また、今度一緒に歩きましょうね(^_^)v

さて、我々はもう少し歩いて小屋まで行くぞぉ~
空木岳の山容をみながら降る!
2号トレーニング!中ア 越百山~南駒~空木縦走へGo!(前篇)_c0147398_15162668.jpg


南駒と赤薙岳の中間にある分岐をカールに向けてガンガン降るが・・・・・・・・・・・・・・
足場がボロボロ崩れるので歩き難い(~_~;)
2号トレーニング!中ア 越百山~南駒~空木縦走へGo!(前篇)_c0147398_15164679.jpg


小屋が遠目に見える所まで降ってきた!
2号トレーニング!中ア 越百山~南駒~空木縦走へGo!(前篇)_c0147398_1517828.jpg

2号トレーニング!中ア 越百山~南駒~空木縦走へGo!(前篇)_c0147398_15172634.jpg


14:30
摺鉢窪避難小屋に到着!
標準CT10時間強のところ8時間半なんで、まずまず調子良く登れたね(^_^;)
今日はザックが軽いというものの、やっぱり6時間超えるとしんどい・・・・・・・・
2号トレーニング!中ア 越百山~南駒~空木縦走へGo!(前篇)_c0147398_1518356.jpg


眠たいからちょっとだけ昼寝でもするべ~


本日歩いたルート
2号トレーニング!中ア 越百山~南駒~空木縦走へGo!(前篇)_c0147398_1519283.jpg






後半に続く~




北アに比べると中央、南は人の手が入ってる部分も少なく奥深い!

by bphiro | 2014-07-28 15:38 | バックパッキング