春夏秋冬、山遊び中心のレポート&備忘録
by bphiro
S | M | T | W | T | F | S |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリ
全体バックパッキング
ハイキング
スノーボード
クライミング
フィッシング
道 具
仕 事
雑 談
日 記
イベント
その他
最新の記事
blog乗換えます<(_ _)> |
at 2014-10-04 15:12 |
ENを含めたシュラフの薀蓄(.. |
at 2014-10-02 17:37 |
ひつじ丸製猪谷靴下 インプレ! |
at 2014-10-01 09:03 |
白峰南陵 地味だけど超キツイ.. |
at 2014-09-27 20:14 |
山専靴下のご紹介! |
at 2014-09-22 14:47 |
以前の記事
2014年 10月2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
more...
コメント大歓迎
メールはこちら↓
bphiro@excite.co.jp
リンク
えれぇこった、えれぇこった!!(FBページ)
えれぇこった2号kakaの珍道中!
Sky High Mountain Works
moderate
heimatberg
SITTING BULL
YASUHIROのマウンテンワールド
beyond
Sky High Mountain Works Productions
山より道具
夜明けのランブラー
猿板
ひつじ丸な日々
岩と雪
NO WORK TODAY!!
帰ってきた♪テレマーク娘
入山届け
mo-chanママ
Beautiful Miracle Life
42歳~川の流れのように
歩き屋・DEGA-MONブログ
Beautiful Miracle
できるだけ山
SUGISIの足跡-2
上城山岳隊
自転車とアウトドアライフ
トレラン野郎のパンチの効いてない話
Mystery Life
マウンテンパン
裏のお山で雪とたわむる
CLOUD NINE
ulgear weekend Store¨
私を登山に連れてって
荒野にて
やまやなぶろぐ
大好きMt.Onne
テカポの湖畔でコーヒーをⅡ
s.fukudaのフォトグラフ
山へ行こうよ クマと一緒に!
OKONOMIブロメグ
その男、藪漕ぎ中。
COMPAS
トレラン日記
山と煩悩。
hansusya
chin-toy's photostream
chin-toy
山で会いましょう
キャンプスター
快適なスピードで
yasupiso
ユルケイ登山(old)
ユルケイ登山
大阪・リサイクル買取
関西登山 旅行記のブログ「へたれな休日」
山登なでしこの修験道
Nighthiking & Nightview
ゆかいな田舎の小家族
Tommyのブログ
藤内小屋
吉中家
涼のハイキングコースや山行記録
山道具道楽
山と野と
「それいいな!」の山道具
フォトハウス in 福島
Rome便り
女登山ノート
夫婦で楽しい山登り♪
割烹いまだ
天然酵母パンkomame
ゆら~りキャンプと日々のこと
↓登山情報サイト

ありがと(^_-)-☆
クリック↓↓

ありがと(^_^)v
bphiro@excite.co.jp
リンク
えれぇこった、えれぇこった!!(FBページ)
えれぇこった2号kakaの珍道中!
Sky High Mountain Works
moderate
heimatberg
SITTING BULL
YASUHIROのマウンテンワールド
beyond
Sky High Mountain Works Productions
山より道具
夜明けのランブラー
猿板
ひつじ丸な日々
岩と雪
NO WORK TODAY!!
帰ってきた♪テレマーク娘
入山届け
mo-chanママ
Beautiful Miracle Life
42歳~川の流れのように
歩き屋・DEGA-MONブログ
Beautiful Miracle
できるだけ山
SUGISIの足跡-2
上城山岳隊
自転車とアウトドアライフ
トレラン野郎のパンチの効いてない話
Mystery Life
マウンテンパン
裏のお山で雪とたわむる
CLOUD NINE
ulgear weekend Store¨
私を登山に連れてって
荒野にて
やまやなぶろぐ
大好きMt.Onne
テカポの湖畔でコーヒーをⅡ
s.fukudaのフォトグラフ
山へ行こうよ クマと一緒に!
OKONOMIブロメグ
その男、藪漕ぎ中。
COMPAS
トレラン日記
山と煩悩。
hansusya
chin-toy's photostream
chin-toy
山で会いましょう
キャンプスター
快適なスピードで
yasupiso
ユルケイ登山(old)
ユルケイ登山
大阪・リサイクル買取
関西登山 旅行記のブログ「へたれな休日」
山登なでしこの修験道
Nighthiking & Nightview
ゆかいな田舎の小家族
Tommyのブログ
藤内小屋
吉中家
涼のハイキングコースや山行記録
山道具道楽
山と野と
「それいいな!」の山道具
フォトハウス in 福島
Rome便り
女登山ノート
夫婦で楽しい山登り♪
割烹いまだ
天然酵母パンkomame
ゆら~りキャンプと日々のこと
↓登山情報サイト

ありがと(^_-)-☆
クリック↓↓

ありがと(^_^)v
最新のトラックバック
その他のジャンル
ブログジャンル
画像一覧
台風の来ぬ間に日本一高い場所にある三伏峠にハイキング(本編)

三伏峠のテン場で幕営するか!?
そのまま下山するかは後で考えよう!
って事で一番辛いアスファルト道を進む・・・・・・・・・・・・・・(~_~;)
僕は、この時期のメインザックになってるARCTERYXのBora65で約24~25Kgかな(^_-)
今回は500ccのビールは4本に抑えたものの・・・・・・・・・・・・全く軽量化には程遠い。
2号は先日から使い出したGregoryのcarin48!
このザックはヒップベルトの調子が非常に良いようで2号のお気に入りになった(^_^;)
ヒップベルトの安定度ではARCTERYXよりGregoryの方が良いかもしれない・・・・・・・・
2号は水分をよく摂るので炭酸と真水で2.5Kg程入り、サイドポケットに歩行中飲料が750cc入ってるので水分だけで3Kg、その他もろもろで約15Kg程かなぁ~

一部分気になる雲があるものの、今のところ天気は良い!


昔はこの先までバスも入ってたんだから・・・・・・・・・・・・・・・
車で侵入出来ればかなり楽なのになぁ~
って2人でボヤキながらテクテク歩く(-“-)

40分程歩いて漸く登山口に到着!

毎度の事で我々はめちゃくちゃ休憩が多い・・・・・・・・・・・・・・・・(~_~;)
早速ザックを降ろして一服~まだほとんど歩いても無いんだけどね!


鬱蒼としたカラマツ帯の出だしから少々急坂を登って行くと最初の目安の案内が現れる!

2号のウェアリングは完全夏バージョン!
上は給水性・速乾性に優れた僅か83gのアウトドアリサーチのエコーロングスリーブに
下はARCTERYXのRabat Short!
アウトドアリサーチのエコーロングスリーブは4,000円台と安価だけど凄く調子が良いようだ!

僕は、この前の大杉谷から履き出したARCTERYXのGAMMA SL HYBRID PANTに四国の河童さんお勧めのMotus Crew LSで快適!
Motus Crew LSはpatagoniaのcap1とcap2の良いとこどりのような感じで汗を多く掻くこれからの時期にはかなり使える(^_^)v

たけ(名前は?)

ギンリョウソウを道中一本だけ発見!

登山口から1時間程の豊口山間のコル手前で!


僕はこの山域は三伏峠から塩見岳に師匠と一度登っただけなので、あまり記憶も無く山座同定がパッと解らないが・・・・・・・・・・・・・・・・
小黒山~樺山~入山の稜線かな!?

蕗だらけ・・・・・・・・・・・・・・

面白い容のたけ(名前は?)

コルを越えた辺りから山腹の北面を歩くので風も通り涼しく快適に歩ける!


白い小さな花がたくさん咲いてました!


ハリブキって植物かな~!?
触ってみるとけっこうしっかりした棘がある!

水場だと思って、ちょろちょろ湧き出てる水を3.5L程マグカップを使って補給したのに・・・・・・・・・・・
ほんの少し先にジャンジャン出てるしっかりした水場あるやん(-“-)

ほんまに休憩し過ぎで3時間程かかって漸く8/10・・・・・・・・・・・・・(*_*)


梅雨前線は抜けたような感じだけど、やっぱり夕方からザット一雨雷付きで来そうな感じ。

(^_^)もうちょっとだわ!

4時間弱で三伏峠小屋に到着!
時間かかり過ぎ(~_~;)
パーティーの時は休憩減らさないと・・・・・・・・・・・・・・
因みにさっきの看板で小屋まで200歩!
って書いてたから数えてみた!
223歩だった(~_~;)
2号は一言『コンパスが短いんやぁ~』って・・・・・・・・・・・・・・・・・・(~_~;)


一応記念写真を撮って(^_^)

2号曰く山友達のなでしこさんのポーズをパクって『なでちゃんポーズ』らしい(~_~;)

テン場は誰も居ない・・・・・・・・・・・・・・・
そりゃそうだわな~
どうする・・・・・・・・・・・・・・・僕達・・・・・・・・・・・・・・(^_^.)

blog繋がりの夫婦で楽しい山登りのたかはしさんご夫婦も5月に烏帽子には登っておられるので、我々も先に烏帽子だけでも行っとく!?
さてさて、どうしようかなぁ~
続きは又今度~

この前の比良山より涼しかったけど、僕は積雪期がやっぱり好きだなぁ~(^_-)
by bphiro
| 2014-07-11 20:26
| ハイキング