春夏秋冬、山遊び中心のレポート&備忘録
by bphiro
S | M | T | W | T | F | S |
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリ
全体バックパッキング
ハイキング
スノーボード
クライミング
フィッシング
道 具
仕 事
雑 談
日 記
イベント
その他
最新の記事
blog乗換えます<(_ _)> |
at 2014-10-04 15:12 |
ENを含めたシュラフの薀蓄(.. |
at 2014-10-02 17:37 |
ひつじ丸製猪谷靴下 インプレ! |
at 2014-10-01 09:03 |
白峰南陵 地味だけど超キツイ.. |
at 2014-09-27 20:14 |
山専靴下のご紹介! |
at 2014-09-22 14:47 |
以前の記事
2014年 10月2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
more...
コメント大歓迎
メールはこちら↓
bphiro@excite.co.jp
リンク
えれぇこった、えれぇこった!!(FBページ)
えれぇこった2号kakaの珍道中!
Sky High Mountain Works
moderate
heimatberg
SITTING BULL
YASUHIROのマウンテンワールド
beyond
Sky High Mountain Works Productions
山より道具
夜明けのランブラー
猿板
ひつじ丸な日々
岩と雪
NO WORK TODAY!!
帰ってきた♪テレマーク娘
入山届け
mo-chanママ
Beautiful Miracle Life
42歳~川の流れのように
歩き屋・DEGA-MONブログ
Beautiful Miracle
できるだけ山
SUGISIの足跡-2
上城山岳隊
自転車とアウトドアライフ
トレラン野郎のパンチの効いてない話
Mystery Life
マウンテンパン
裏のお山で雪とたわむる
CLOUD NINE
ulgear weekend Store¨
私を登山に連れてって
荒野にて
やまやなぶろぐ
大好きMt.Onne
テカポの湖畔でコーヒーをⅡ
s.fukudaのフォトグラフ
山へ行こうよ クマと一緒に!
OKONOMIブロメグ
その男、藪漕ぎ中。
COMPAS
トレラン日記
山と煩悩。
hansusya
chin-toy's photostream
chin-toy
山で会いましょう
キャンプスター
快適なスピードで
yasupiso
ユルケイ登山(old)
ユルケイ登山
大阪・リサイクル買取
関西登山 旅行記のブログ「へたれな休日」
山登なでしこの修験道
Nighthiking & Nightview
ゆかいな田舎の小家族
Tommyのブログ
藤内小屋
吉中家
涼のハイキングコースや山行記録
山道具道楽
山と野と
「それいいな!」の山道具
フォトハウス in 福島
Rome便り
女登山ノート
夫婦で楽しい山登り♪
割烹いまだ
天然酵母パンkomame
ゆら~りキャンプと日々のこと
↓登山情報サイト
ありがと(^_-)-☆
クリック↓↓
ありがと(^_^)v
bphiro@excite.co.jp
リンク
えれぇこった、えれぇこった!!(FBページ)
えれぇこった2号kakaの珍道中!
Sky High Mountain Works
moderate
heimatberg
SITTING BULL
YASUHIROのマウンテンワールド
beyond
Sky High Mountain Works Productions
山より道具
夜明けのランブラー
猿板
ひつじ丸な日々
岩と雪
NO WORK TODAY!!
帰ってきた♪テレマーク娘
入山届け
mo-chanママ
Beautiful Miracle Life
42歳~川の流れのように
歩き屋・DEGA-MONブログ
Beautiful Miracle
できるだけ山
SUGISIの足跡-2
上城山岳隊
自転車とアウトドアライフ
トレラン野郎のパンチの効いてない話
Mystery Life
マウンテンパン
裏のお山で雪とたわむる
CLOUD NINE
ulgear weekend Store¨
私を登山に連れてって
荒野にて
やまやなぶろぐ
大好きMt.Onne
テカポの湖畔でコーヒーをⅡ
s.fukudaのフォトグラフ
山へ行こうよ クマと一緒に!
OKONOMIブロメグ
その男、藪漕ぎ中。
COMPAS
トレラン日記
山と煩悩。
hansusya
chin-toy's photostream
chin-toy
山で会いましょう
キャンプスター
快適なスピードで
yasupiso
ユルケイ登山(old)
ユルケイ登山
大阪・リサイクル買取
関西登山 旅行記のブログ「へたれな休日」
山登なでしこの修験道
Nighthiking & Nightview
ゆかいな田舎の小家族
Tommyのブログ
藤内小屋
吉中家
涼のハイキングコースや山行記録
山道具道楽
山と野と
「それいいな!」の山道具
フォトハウス in 福島
Rome便り
女登山ノート
夫婦で楽しい山登り♪
割烹いまだ
天然酵母パンkomame
ゆら~りキャンプと日々のこと
↓登山情報サイト
ありがと(^_-)-☆
クリック↓↓
ありがと(^_^)v
最新のトラックバック
その他のジャンル
ブログジャンル
画像一覧
比良山縦走!(後半)
比良山縦走後半は・・・・・・・・・・・・・・・
毎度の事でファミキャンに負けず劣らずの登山にはあまり関心しない重装備での快適キャンプを楽しんでいる我々の山行レポ!?
よりは食べログ!?
っぽい内容がメインなので、興味の無い方はスルーして下さいね(*^_^*)
北比良峠に着いて~何はさておき乾杯のプシュッをしたあとは・・・・・・・・・・・・・・
テント設営する前に、ヘリノックスチェアを出して10分程ボーッと琵琶湖を眺めながらビールを飲む(~_~;)
一息ついたところで重い腰を上げ今宵の寝床を作る!
今回は久し振りにヒルバーグ・アラックを担いできた(^_^)v
3Kg程あって重いけど、この季節に使用するには天井内側のベンチレーション全開(雨の侵入は無い)でインナーは上半分メッシュに出来るので超快適!
テント内の寝床作成は2号に任せ、僕はボチボチと晩御飯の下準備に取り掛かる!
2号の鳥取のお友達がお土産で持ってきてくれた『とうふチクワ』を肴にビールがすすむ(^_^)
ビールは冷凍してきたので、まだキンキンに冷たくて超旨いし、ちくわがめっちゃ合う!
晩御飯のメインは自宅で作れる簡単お好み焼き!
下準備が済んだら、景色を眺めながらしばしのまったり休憩!
2号はいつもと同じ早速テントの中(^_^)
テント内でもクレイジークリークを使うと楽ちんのようだ!
時間も17時前で炊爨用のお米も45分程水に浸したのでお好みを焼く!
今回、テフロン加工のフライパンを持ってこなかったので・・・・・・・・・・・・・
ちと、焼き辛いが・・・・・・・・・・・・・・
なんとか豚玉が完成(*^_^*)
薄らガスってはいるが気温も落ちてきて、ボーッとするには最高!
インスタントのお好み焼きだけど、なかなか旨かった!
次はチーズクラッカーにオリーブを乗せた肴。
お山友達のナデシコさんなら可愛いお皿に盛り付けすると思うが・・・・・・・・・・・・
ほんま、我々は・・・・・・・・・・・・・・
冷凍バッグがお皿に返信(-“-)
って僕が2号に嫌味をかましたら・・・・・・・・・・・・・・・・
生ハム仕様に変わってからお皿に乗るようになった(^_^;)
続いて・・・・・・・・・・・・・・
賞味期限は切れてるが消費期限は大丈夫なFD各々!
僕はグリーンカレーと野菜カレー、2号はチキンカレーと中華丼(^_^)/
間違いなく毎回の山行で消費カロリーよりも摂取カロリーがオーバーしてる・・・・・・・・・
19時前に、なんとなく嫌な予感がしてた夕立がポツポツ来たのでお腹も一杯になったしテントに入り遅めの昼寝!
3時間程寝て目が覚めたら雨はほぼ止んで霧雨になってた。
ほんとはテントの外でビール飲みながらやりたかったんだけど、前室で花火!
花火と言えば我が家では【線香花火】
で・・・・・・・・・・・・・・・・・
又、ビールの時間(^_-)
2号の名誉の為に流石に全容は人様にはお見せ出来ないダイナミックな寝顔(~_~;)
朝4時半位に目が覚めたが、まだ少し早いので二度寝したら・・・・・・・・・・・・・・
次に目覚めたら8時半(+_+)
外を見ると雨は降っていないもののガスで真っ白・・・・・・・・・・・・・
天候が良かったら武奈周りにしようと思ってたが、このガスだと直で降りるだけやし、まあいいやん!
って事で
大切に1本置いてたモーニングププシュッ!
昨日のご飯もけっこう残ってるんで焼売と目玉焼きを焼いて朝ご飯(^_^;)
けっきょく11時前までダラダラしてから下山する事に!
最近の我々の山行スケジュールは一泊二日がメインで、二日目はほぼ下山するだけ!
っていう計画を立ててるものの・・・・・・・・・・・・・・・・・
二泊以上の縦走になるとかなり気合を入れないと間違いなく寝坊してしまうパターンだな・・・・・・・・・・・・・(*_*)
まあ、そうなっても我々だけの山行なら良いけど・・・・・・・・・・・・・・
で、下山開始!
真っ白やんけ~
僕も2号もほぼ水分が無くなり軽くなったザックは快適(^_^)/
カラ岳を越えた両サイドには沢山のコアジサイが咲いてる!
30分そこそこで釈迦岳
ヤケオ山の手前がけっこう崩落してる・・・・・・・・・・・・・・
左右に赤白のツートンが~
谷筋からの吹上の風が気持ち良い(^_^)v
12:00 ヤケオ山
13:00 涼峠
涼峠からの降りは不安定な小岩がゴロゴロしてて歩き難い・・・・・・・・・・・(*_*)
雄滝・雌滝の滝見台・・・・・・・・・・・・・・けど、滝はほとんど見えない(+_+)
こんなに小さく・・・・・・・・・・・・・・
14:00 楊梅の滝登山口に到着!
お疲れ様<(_ _)>
三脚を忘れたので片手押しの記念撮影
JR湖西線の『北小松』駅までの疲れるアスファルト路をテクテク降りて行く!
即効で見付けた自販機に駆け寄り冷たい飲み物で喉を潤す(*^_^*)
14:30 北小松駅到着!
一時間に1本程しか無く14:44に乗れなかったら15:44まで時間を潰すはめになっていた(+o+)
『和邇駅』から権現山登山口まではタクシー利用!
料金は2,200円ちょっとだった(^_^)
帰ってきました!
今回歩いた比良山の縦走は、距離はそこそこだがめちゃきつい!
って感じる箇所も無く、どちらかと言うと景色を見ながらまったりのんびり一杯休憩しもって歩けるので、無積雪期の縦走にはお奨めかも!
積雪期は時間の読みが積雪により変化するものの1.5倍から2倍はかかると見る方が、得策なので距離的に真ん中辺りの蓬莱山位までの計画を立てたスノーシューハイキング等にも良い。
縦走路全体的に、これと言った危険個所も無いしトレールも整備されてる部分がほとんどで迷う事もほぼ無い。
ホッケ山~蓬莱山手前が積雪期は雪原と化し夏道は完全に消えるのでホワイトアウトしてしまうと解り辛くはなるが、視界が少し開けるまで待てば雪原といっても全て平坦ではないのでコンパスがちゃんと読める人なら夏道が消えてても地形は読めるだろうし問題無いだろう!
まあ、最近はGPS等デジタルが主流で、毎度毎度地図とコンパスと睨めっこしないといけないような登山道でもない箇所が多いので必要性を感じないのだろうか?
でも機械物はあくまで機械物なので故障したりバッテリーが切れてしまうと全く役に立たず単なる不必要な荷物に簡単になってしまうから、僕もログを取る為にGPSは持ってるけど、いざという時に信頼できるのは、やはりアナログのオイルコンパスだな~
実際フィールドでコンパスを首からぶら下げてる人や、休憩の時でも明確に解っててもちゃんと現在位置確認してるような登山者を見る事がほぼ無くなってしまったが、コンパスがちゃんと読める事の大切さ!
に重要性を感じていない人は、そもそも積雪期に入山すべきでは無いんだよね・・・・・・・・・・・・・・
まあ、そんな事は個人の自由だから僕がどうこう言う筋合いは無いのかもしれないけど(~_~;)
今回の我々と同じルートだと下山地の最寄駅、北小松から和邇まで電車に乗って、和邇駅からはタクシー利用が賢明。
費用も少額で済むし一泊でも十分楽しめるルートだと思う。
後半の歩行ルート軌跡
比良縦走はこれでおしまい!
楽しい縦走でした(^_^)/~
by bphiro
| 2014-07-01 17:51
| バックパッキング