春夏秋冬、山遊び中心のレポート&備忘録
by bphiro
S | M | T | W | T | F | S |
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリ
全体バックパッキング
ハイキング
スノーボード
クライミング
フィッシング
道 具
仕 事
雑 談
日 記
イベント
その他
最新の記事
blog乗換えます<(_ _)> |
at 2014-10-04 15:12 |
ENを含めたシュラフの薀蓄(.. |
at 2014-10-02 17:37 |
ひつじ丸製猪谷靴下 インプレ! |
at 2014-10-01 09:03 |
白峰南陵 地味だけど超キツイ.. |
at 2014-09-27 20:14 |
山専靴下のご紹介! |
at 2014-09-22 14:47 |
以前の記事
2014年 10月2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
more...
コメント大歓迎
メールはこちら↓
bphiro@excite.co.jp
リンク
えれぇこった、えれぇこった!!(FBページ)
えれぇこった2号kakaの珍道中!
Sky High Mountain Works
moderate
heimatberg
SITTING BULL
YASUHIROのマウンテンワールド
beyond
Sky High Mountain Works Productions
山より道具
夜明けのランブラー
猿板
ひつじ丸な日々
岩と雪
NO WORK TODAY!!
帰ってきた♪テレマーク娘
入山届け
mo-chanママ
Beautiful Miracle Life
42歳~川の流れのように
歩き屋・DEGA-MONブログ
Beautiful Miracle
できるだけ山
SUGISIの足跡-2
上城山岳隊
自転車とアウトドアライフ
トレラン野郎のパンチの効いてない話
Mystery Life
マウンテンパン
裏のお山で雪とたわむる
CLOUD NINE
ulgear weekend Store¨
私を登山に連れてって
荒野にて
やまやなぶろぐ
大好きMt.Onne
テカポの湖畔でコーヒーをⅡ
s.fukudaのフォトグラフ
山へ行こうよ クマと一緒に!
OKONOMIブロメグ
その男、藪漕ぎ中。
COMPAS
トレラン日記
山と煩悩。
hansusya
chin-toy's photostream
chin-toy
山で会いましょう
キャンプスター
快適なスピードで
yasupiso
ユルケイ登山(old)
ユルケイ登山
大阪・リサイクル買取
関西登山 旅行記のブログ「へたれな休日」
山登なでしこの修験道
Nighthiking & Nightview
ゆかいな田舎の小家族
Tommyのブログ
藤内小屋
吉中家
涼のハイキングコースや山行記録
山道具道楽
山と野と
「それいいな!」の山道具
フォトハウス in 福島
Rome便り
女登山ノート
夫婦で楽しい山登り♪
割烹いまだ
天然酵母パンkomame
ゆら~りキャンプと日々のこと
↓登山情報サイト
ありがと(^_-)-☆
クリック↓↓
ありがと(^_^)v
bphiro@excite.co.jp
リンク
えれぇこった、えれぇこった!!(FBページ)
えれぇこった2号kakaの珍道中!
Sky High Mountain Works
moderate
heimatberg
SITTING BULL
YASUHIROのマウンテンワールド
beyond
Sky High Mountain Works Productions
山より道具
夜明けのランブラー
猿板
ひつじ丸な日々
岩と雪
NO WORK TODAY!!
帰ってきた♪テレマーク娘
入山届け
mo-chanママ
Beautiful Miracle Life
42歳~川の流れのように
歩き屋・DEGA-MONブログ
Beautiful Miracle
できるだけ山
SUGISIの足跡-2
上城山岳隊
自転車とアウトドアライフ
トレラン野郎のパンチの効いてない話
Mystery Life
マウンテンパン
裏のお山で雪とたわむる
CLOUD NINE
ulgear weekend Store¨
私を登山に連れてって
荒野にて
やまやなぶろぐ
大好きMt.Onne
テカポの湖畔でコーヒーをⅡ
s.fukudaのフォトグラフ
山へ行こうよ クマと一緒に!
OKONOMIブロメグ
その男、藪漕ぎ中。
COMPAS
トレラン日記
山と煩悩。
hansusya
chin-toy's photostream
chin-toy
山で会いましょう
キャンプスター
快適なスピードで
yasupiso
ユルケイ登山(old)
ユルケイ登山
大阪・リサイクル買取
関西登山 旅行記のブログ「へたれな休日」
山登なでしこの修験道
Nighthiking & Nightview
ゆかいな田舎の小家族
Tommyのブログ
藤内小屋
吉中家
涼のハイキングコースや山行記録
山道具道楽
山と野と
「それいいな!」の山道具
フォトハウス in 福島
Rome便り
女登山ノート
夫婦で楽しい山登り♪
割烹いまだ
天然酵母パンkomame
ゆら~りキャンプと日々のこと
↓登山情報サイト
ありがと(^_-)-☆
クリック↓↓
ありがと(^_^)v
最新のトラックバック
その他のジャンル
ブログジャンル
画像一覧
北八つ 黒百合~天狗 (day2)
今日予定してた両天狗も昨日天気が良かったので、やっつけてしまったので今日は中山展望台~高見石小屋~白駒池辺りまでのお散歩と状況によって『にゅう』に行こうかなぁ!?
って感じで早めに降りて、お友達のTさんのお店に行く予定なので・・・・・・・・・・・・・・・
アラームをかけずに目が覚めた時点から行動する!
って決めてたので~朝は楽ちん(^_^)v
目が覚めたのが・・・・・・・・・・・・・・・・
8時前(^_^.)
昨晩の気温は目視したのがマイナス10度程で朝方にはもう少し冷え込んだかもしれないが、テント内の温度計を起きてすぐ確認したらマイナス10度だったんで外気温はマイナス12~13度程ではないかと思われる!
今回、僕はシュラフカバー無し、2号はシュラフカバー有りでテストしてみた。
後日UP予定のGearインプレで詳細は書こうと思ってるが、触りだけ書くとシュラフカバーの有無でのシュラフへの影響は・・・・・・・・・・・・・・・・・・
マイナス10度程では、そう大差が無いように感じた。
(影響が大きいのは気温が0~マイナス5度位の時)
1号(シュラフカバー無し)シュラフ表面全体に薄らと氷結が見られる!
2号(シュラフカバー有り)カバー表面にほんの少しだけ氷結箇所が見られた!
起きてすぐに寝ぼけたまま写真を撮ったりしてたら腹が減ってきたので、ガチガチに凍った昨日の鶏つみれ鍋の残ったスープを再利用して雑炊を作る(^_^)v
食材が残ってたんで、ついでにベーコンエッグもちゃちゃっと作ってたいらげる!
温かい朝ご飯を食べて身体も温まり、僕は心地よく煙草を一服してたら・・・・・・・・・・・・・・・
毎度の事で
早々と2号が隣でごそごそとしだした・・・・・・・・・・・・・・・・・・
うん!うん!
お散歩から帰ってきた時、テント撤収でバタバタしないでも良いようにGear達を纏めてるのね!
最近は僕が言わなくても、散乱してるGearをしかるべきスタッフサック等にちゃんと入れて纏めるようになったので手が、かからなくなったので良い事だ~
とプカプカしてたら・・・・・・・・・・・・・・・・
パッキングで一番最初に入れるシュラフを早々とパッキングしようとしだした!
うん!うん!
良い心構えだ~・・・・・・・・・・・・・・・・・・・って感心してたら(~_~;)
あれ!?
2号のシュラフ(寒がりなのでDawn1000gのISUKA Air1000x)は、カバーは青だったよな!
(*_*)
また、やられた~
これまた、2号も相当細かい知恵が付いてきたようで・・・・・・・・・・・・・・・・
僕が使ったシュラフ(ISUKA Air810x)カバーは赤色を自分のザックに入れようとしてる!
最近、多々ある光景なんでぼーっと見てると~
2号
『早めにパッキングしてた方が早くテント撤収出来るし早く降りれるとTさんのお店にも早く行けるから久し振りにKさんにも早く会えるやん!』
って・・・・・・・・・・・・・・・・
僕
『それも確かに理由の一つやけど一番の理由は違うやろ!』
2号
無言でニヤニヤ・・・・・・・・・・
僕が一服終わってパッキングし出す前に、先に自分のシュラフよりも軽い僕のシュラフを先に入れてしまおう!
という魂胆なのだ・・・・・・・・・・・・・・・・・(―_―)!!
そんな事で又々2号に、まんまとやられ僕のザックは行きとそう大差ない位の重さになって2号のザックは一回り細くなっていたのであった・・・・・・・・・・・・・・・・(*_*)
まあいいや!
って事でテントの外に出ると、曇りの予報だったのに今日も快晴!
10時、お散歩スタート!
靴擦れも無く空荷の2号は何時になく元気!元気(^_^)
中山峠から見る両天狗と硫黄岳
展望台からは最高の眺望を見る事が出来た!
展望台からガンガン降って1時間程で高見石小屋に到着!
この小屋は泊まった事がないので今度泊まってみたい小屋の一つだ
白駒池
白駒池周回ルートから『にゅう』に周ろうと思ったが、この時期に『にゅう』に周る人は少ないようで白駒池からにゅうへのルートは『ノートレース』
ちょっと進んでみたが余裕で太腿位まで埋まる位の積雪で、こりゃラッセルにどれ位時間がかかるか読めん!
という事で下山後の予定もあるし来たルートをピストンする事にした。
ただ・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ガンガン気持ち良く降ってきたルートを登り返すとなると一気に疲れてきたが、頑張って黙々と登り返す事にした!
でも軽いアタックザックと空荷なのでサクサクと歩け、あっという間に展望台南側のコルに辿り着いた。
14時過ぎテン場に到着。
ささっとテント撤収して下山開始!
画像でザックに括り付けてるマットに利用したStrapGear(赤く見えてるストラップ)
これも、かなり使えるGearなんでお奨め(^_^)
2本程ザックに付けておくと便利だよ!
降りは早い!早い!
1時間程で登山口に到着。
天気も良く体調も良くGearテストもばっちり出来たし今回も良い入山でした(#^.^#)
縄文の湯で汗を流してから飯田市に向かいました!
大阪に帰る前に立ち寄ったのは・・・・・・・・・・・・・・・・・
割烹『いまだ』
FBページは こちら
HPは こちら
Tさん
Kさん
Tさんとは年末の八ヶ岳でお会いしたんだけどKさんとは昨年10月以来!
年末に一緒だったYさんも後から来る!
って事で楽しみに、ボチボチつまみ出す(^_^)
前菜のサラダとお造り椀
米那須の味噌焼き
カマンベールチーズの味噌ネギ&胡瓜
キムチとトマトの蒸し料理
でメインディッシュの・・・・・・・・・・・・・・・いまだお奨めの!
ネギ豚!
分厚い豚ヘレの天麩羅をテンコ盛りのネギと大根おろしにポン酢で・・・・・・・・・・・・・・
すっごいボリュームで超旨い(*^。^*)
公開していいかわからないので・・・・・・・・・・・・・・・・・・
なんと、このネギ豚~のお値段~
僕の例えで言うと煙草より高いけど弁当屋さんの特性幕の内弁当よりも・・・・・・・・・・・・・
『安い』(^_^)/
びっくりでしょ!
バクバクがっついてると・・・・・・・・・・・・・・Yさん登場!
スーパーのレジ袋2袋分の大量の自家製林檎をお土産に持ってきてくれました!
ありがとうございます<(_ _)>
ちょっと他のお客様が落ち着いたので厨房からTさんが出てきてくれ皆で乾杯!
僕は運転があるのでノンアルコールプシュッ・・・・・・・悲しい(+_+)
ワイワイ山の話やらしてるうちに、お腹もパンパン!
明日は仕事なので大阪に帰らないと・・・・・・・・・・・・・・・・・
明日も休みならなぁ~と思いながら(-_-)
又、今度ゆっくりと寄せてもらう事にしよう!
Kさんの妹さん?
だったかな・・・・・・・・・・・・
これまた、ほんのり甘味があって塩味も効いてて旨い!
間違いなくプシュッの肴にバッチリ(^_-)
の、お身内が作ってる野沢菜で締めて僕らは大阪に帰りましたとさ!
Tさん、Kさん、Yさん
楽しい時間ありがとうです<(_ _)>
Gearインプレッションへ続く~
本年末の八ヶ岳はKさんも参加が決まったのでめっちゃ楽しみだ~(^_^)v
by bphiro
| 2014-02-20 12:01
| バックパッキング