春夏秋冬、山遊び中心のレポート&備忘録
by bphiro
S | M | T | W | T | F | S |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリ
全体バックパッキング
ハイキング
スノーボード
クライミング
フィッシング
道 具
仕 事
雑 談
日 記
イベント
その他
最新の記事
blog乗換えます<(_ _)> |
at 2014-10-04 15:12 |
ENを含めたシュラフの薀蓄(.. |
at 2014-10-02 17:37 |
ひつじ丸製猪谷靴下 インプレ! |
at 2014-10-01 09:03 |
白峰南陵 地味だけど超キツイ.. |
at 2014-09-27 20:14 |
山専靴下のご紹介! |
at 2014-09-22 14:47 |
以前の記事
2014年 10月2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
more...
コメント大歓迎
メールはこちら↓
bphiro@excite.co.jp
リンク
えれぇこった、えれぇこった!!(FBページ)
えれぇこった2号kakaの珍道中!
Sky High Mountain Works
moderate
heimatberg
SITTING BULL
YASUHIROのマウンテンワールド
beyond
Sky High Mountain Works Productions
山より道具
夜明けのランブラー
猿板
ひつじ丸な日々
岩と雪
NO WORK TODAY!!
帰ってきた♪テレマーク娘
入山届け
mo-chanママ
Beautiful Miracle Life
42歳~川の流れのように
歩き屋・DEGA-MONブログ
Beautiful Miracle
できるだけ山
SUGISIの足跡-2
上城山岳隊
自転車とアウトドアライフ
トレラン野郎のパンチの効いてない話
Mystery Life
マウンテンパン
裏のお山で雪とたわむる
CLOUD NINE
ulgear weekend Store¨
私を登山に連れてって
荒野にて
やまやなぶろぐ
大好きMt.Onne
テカポの湖畔でコーヒーをⅡ
s.fukudaのフォトグラフ
山へ行こうよ クマと一緒に!
OKONOMIブロメグ
その男、藪漕ぎ中。
COMPAS
トレラン日記
山と煩悩。
hansusya
chin-toy's photostream
chin-toy
山で会いましょう
キャンプスター
快適なスピードで
yasupiso
ユルケイ登山(old)
ユルケイ登山
大阪・リサイクル買取
関西登山 旅行記のブログ「へたれな休日」
山登なでしこの修験道
Nighthiking & Nightview
ゆかいな田舎の小家族
Tommyのブログ
藤内小屋
吉中家
涼のハイキングコースや山行記録
山道具道楽
山と野と
「それいいな!」の山道具
フォトハウス in 福島
Rome便り
女登山ノート
夫婦で楽しい山登り♪
割烹いまだ
天然酵母パンkomame
ゆら~りキャンプと日々のこと
↓登山情報サイト

ありがと(^_-)-☆
クリック↓↓

ありがと(^_^)v
bphiro@excite.co.jp
リンク
えれぇこった、えれぇこった!!(FBページ)
えれぇこった2号kakaの珍道中!
Sky High Mountain Works
moderate
heimatberg
SITTING BULL
YASUHIROのマウンテンワールド
beyond
Sky High Mountain Works Productions
山より道具
夜明けのランブラー
猿板
ひつじ丸な日々
岩と雪
NO WORK TODAY!!
帰ってきた♪テレマーク娘
入山届け
mo-chanママ
Beautiful Miracle Life
42歳~川の流れのように
歩き屋・DEGA-MONブログ
Beautiful Miracle
できるだけ山
SUGISIの足跡-2
上城山岳隊
自転車とアウトドアライフ
トレラン野郎のパンチの効いてない話
Mystery Life
マウンテンパン
裏のお山で雪とたわむる
CLOUD NINE
ulgear weekend Store¨
私を登山に連れてって
荒野にて
やまやなぶろぐ
大好きMt.Onne
テカポの湖畔でコーヒーをⅡ
s.fukudaのフォトグラフ
山へ行こうよ クマと一緒に!
OKONOMIブロメグ
その男、藪漕ぎ中。
COMPAS
トレラン日記
山と煩悩。
hansusya
chin-toy's photostream
chin-toy
山で会いましょう
キャンプスター
快適なスピードで
yasupiso
ユルケイ登山(old)
ユルケイ登山
大阪・リサイクル買取
関西登山 旅行記のブログ「へたれな休日」
山登なでしこの修験道
Nighthiking & Nightview
ゆかいな田舎の小家族
Tommyのブログ
藤内小屋
吉中家
涼のハイキングコースや山行記録
山道具道楽
山と野と
「それいいな!」の山道具
フォトハウス in 福島
Rome便り
女登山ノート
夫婦で楽しい山登り♪
割烹いまだ
天然酵母パンkomame
ゆら~りキャンプと日々のこと
↓登山情報サイト

ありがと(^_-)-☆
クリック↓↓

ありがと(^_^)v
最新のトラックバック
その他のジャンル
ブログジャンル
画像一覧
久し振りの六甲山~有馬温泉スルーハイキング
最近の仕事休みの日はずっと雨で入山出来てなかったし身体も鈍るので日帰りでどこか良いとこ無いかなぁ!?
って考えてて・・・・・・・・・・・・・・・
そう言えば、来月に我が家の2号が山友達の『なでしこ』さんと一緒にハイキングに行く!
と、場所は六甲だったはず!
2号は通い慣れた職場までの道中でさえリンデワンデしてしまう位の超方向音痴だから、せめて一度は歩いておかないと、えれぇこった!間違い無しなんで行先は六甲に決定(^^)v
朝7時半いつもの仕事と然程変わりない時間に電車に乗り込む!
いつもとの違いはスーツを着てるか!?
山服を着てるか!?
阪急電車で芦屋川駅に8時半到着!
平日なのにけっこうな登山者が居てる・・・・・・・・・・・・

芦屋川沿いの住宅地を擦りぬけて芦屋ロックガーデン入口まで、ダラダラした舗装路を登っていく。

僕の今日のザックは・・・・・・・・・・・・・・
この前UPしたポケッタ25!
インプレは最後にまとめますね(^^)v

やちはDANA DESIGNのTATOOSH!
僕のだけど、このザックはトルソーが短めでウエストベルトが軽くてしっかりしてるので2号のお気に入りになってしまったのだ(^。^)

多少なりとも岩を掴むこともあるので、我が家でお気に入りの軍手でピース!

天気は良いんだけど、今日は湿度がめちゃ高く超暑かった(>_<)
僕も2号も、10月末だしcap3一枚で十分だろう!
寒かったらベスト着りゃいいやん!
って言ってたけど、cap3では暑い!暑い(^^ゞ

風吹岩。

天気は良いぞ~

一軒茶屋に着く手前の登りで予想外の暑さでバテ気味の2号くん・・・・・・・・・・・・・

はい!
11時半茶屋に到着!

六甲山ピークに到着(^^)v

岩ベンチでランチタイム!
今日は簡単にカップ麺におにぎりと厳冬期用にテストしてみたフリーズドライのミニ雑炊。

お腹も満足したので有馬温泉へ向けて出発!

緩い降り坂は、軽快にステップしていけば軽い荷物の時は楽で早い(^^ゞ

お馴染みの銀の湯にゆっくり浸かって汗を落とす!

風呂上がりには、まずこれ!
プシュッ(^。^)

金の湯の並びのお店の店頭販売してた酒まんじゅう!
めちゃ旨かったよ(^_-)-☆


有馬に来たら必ず立ち寄る、テンプラ屋さんで!
イカゲソテンと野菜テンを買って(^。^)

となりの酒屋で・・・・・・・・・・・・・(^。^)
生ビール!


ほんわか気持ちよくなったら阪急バスに乗って、半分居眠りしてるうちに三宮に到着!
2号の数珠の修理で元町に行ったので、久し振りにぼっかけ焼きそばの長田本庄軒に寄った(^^)v
大好物の『ぼっかけ玉子モダン』と定番の『ぼっかけ焼きそば』
安くて旨い!

ここのお店の面は手製で旨いんだ~
044
一味をバンバン振り掛けて、ドロソースを追加してマヨネーズをぶっかけると更にこってりしてビールによく合うんだわ(^^)/~~~



今日のハイキングは完全にカロリーオーバーだわ~・・・・・・・・・・・・・・・・・
さて
文末だが、今我が家で注目してるGear!
mountan daxの携帯用ザックのポケッタ25
最初に結論から言うとパッキングに少しこつがいるが、非常に使い易い携帯ザックだ!
まあコツと言っても、背面パッドが入ってないので背中側に何かパッドの変わりになるような物を入れて背中側に上手く沿うようにすれば安定して背負い心地も良くなる!
この日、僕がポケッタ25にパッキングして持って行ってた物。
◎背面のパッドの変わりとしてプラティパス&専用ケース
◎着替え(R2JKT、cap1Tシャツ、パンツ、靴下
◎ツェルトセット(ツェルト本体、ガイライン、ペグ8本)
◎基本セット(救急セット、ラジオ、テーピング、針金、コンパス、予備バッテリー、ヘッドライト等)
◎補助ロープ(6mm×10m、ビナ2個、120スリング×2)
◎レインウェア(2名分)
◎防寒着(ダウンセーター、ダウンセーターベスト、フーディニ2枚)
◎調理道具(シングルバーナー、110ガス缶、ライター、クッカー)
◎調理用水(1.5L)
◎飲料水(1L)
以上でおおよそ10Kg 弱だと思うが、綺麗にパッキングして、パッドが入ってないザックだけに外側に張りを持たせてないと、上部がすぐふにゃってなるので、荷物はザックの縦方向を有効に使い横方向は適当でも、ウエストベルト、チェストストラップを適度にしっかり締めれば、背中にピタッと安定してくれる(^^)v
一日使ってみて、普通のザックとなんら変わりなく使えた事とやはり雨蓋に物を出し入れ出来る事、背面の小さなポケットは地図等入れれて便利!
両サイドのメッシュポケットには飲料水とデジカメを入れておけて便利だった!
1本締めではなく2本締めなので容も作り易い。
5,000円以内の設定なのは、凄く得した気分にさせてくれるザックだね(^^)v
日帰り登山位なら、これで十分事足りる!

2号にDANA DESIGN奪われてしまった~(^^ゞ
って考えてて・・・・・・・・・・・・・・・
そう言えば、来月に我が家の2号が山友達の『なでしこ』さんと一緒にハイキングに行く!
と、場所は六甲だったはず!
2号は通い慣れた職場までの道中でさえリンデワンデしてしまう位の超方向音痴だから、せめて一度は歩いておかないと、えれぇこった!間違い無しなんで行先は六甲に決定(^^)v
朝7時半いつもの仕事と然程変わりない時間に電車に乗り込む!
いつもとの違いはスーツを着てるか!?
山服を着てるか!?
阪急電車で芦屋川駅に8時半到着!
平日なのにけっこうな登山者が居てる・・・・・・・・・・・・

芦屋川沿いの住宅地を擦りぬけて芦屋ロックガーデン入口まで、ダラダラした舗装路を登っていく。

僕の今日のザックは・・・・・・・・・・・・・・
この前UPしたポケッタ25!
インプレは最後にまとめますね(^^)v

やちはDANA DESIGNのTATOOSH!
僕のだけど、このザックはトルソーが短めでウエストベルトが軽くてしっかりしてるので2号のお気に入りになってしまったのだ(^。^)

多少なりとも岩を掴むこともあるので、我が家でお気に入りの軍手でピース!

天気は良いんだけど、今日は湿度がめちゃ高く超暑かった(>_<)
僕も2号も、10月末だしcap3一枚で十分だろう!
寒かったらベスト着りゃいいやん!
って言ってたけど、cap3では暑い!暑い(^^ゞ

風吹岩。

天気は良いぞ~

一軒茶屋に着く手前の登りで予想外の暑さでバテ気味の2号くん・・・・・・・・・・・・・

はい!
11時半茶屋に到着!

六甲山ピークに到着(^^)v

岩ベンチでランチタイム!
今日は簡単にカップ麺におにぎりと厳冬期用にテストしてみたフリーズドライのミニ雑炊。

お腹も満足したので有馬温泉へ向けて出発!

緩い降り坂は、軽快にステップしていけば軽い荷物の時は楽で早い(^^ゞ

お馴染みの銀の湯にゆっくり浸かって汗を落とす!

風呂上がりには、まずこれ!
プシュッ(^。^)

金の湯の並びのお店の店頭販売してた酒まんじゅう!
めちゃ旨かったよ(^_-)-☆


有馬に来たら必ず立ち寄る、テンプラ屋さんで!
イカゲソテンと野菜テンを買って(^。^)

となりの酒屋で・・・・・・・・・・・・・(^。^)
生ビール!


ほんわか気持ちよくなったら阪急バスに乗って、半分居眠りしてるうちに三宮に到着!
2号の数珠の修理で元町に行ったので、久し振りにぼっかけ焼きそばの長田本庄軒に寄った(^^)v
大好物の『ぼっかけ玉子モダン』と定番の『ぼっかけ焼きそば』
安くて旨い!

ここのお店の面は手製で旨いんだ~
044
一味をバンバン振り掛けて、ドロソースを追加してマヨネーズをぶっかけると更にこってりしてビールによく合うんだわ(^^)/~~~



今日のハイキングは完全にカロリーオーバーだわ~・・・・・・・・・・・・・・・・・
さて
文末だが、今我が家で注目してるGear!
mountan daxの携帯用ザックのポケッタ25
最初に結論から言うとパッキングに少しこつがいるが、非常に使い易い携帯ザックだ!
まあコツと言っても、背面パッドが入ってないので背中側に何かパッドの変わりになるような物を入れて背中側に上手く沿うようにすれば安定して背負い心地も良くなる!
この日、僕がポケッタ25にパッキングして持って行ってた物。
◎背面のパッドの変わりとしてプラティパス&専用ケース
◎着替え(R2JKT、cap1Tシャツ、パンツ、靴下
◎ツェルトセット(ツェルト本体、ガイライン、ペグ8本)
◎基本セット(救急セット、ラジオ、テーピング、針金、コンパス、予備バッテリー、ヘッドライト等)
◎補助ロープ(6mm×10m、ビナ2個、120スリング×2)
◎レインウェア(2名分)
◎防寒着(ダウンセーター、ダウンセーターベスト、フーディニ2枚)
◎調理道具(シングルバーナー、110ガス缶、ライター、クッカー)
◎調理用水(1.5L)
◎飲料水(1L)
以上でおおよそ10Kg 弱だと思うが、綺麗にパッキングして、パッドが入ってないザックだけに外側に張りを持たせてないと、上部がすぐふにゃってなるので、荷物はザックの縦方向を有効に使い横方向は適当でも、ウエストベルト、チェストストラップを適度にしっかり締めれば、背中にピタッと安定してくれる(^^)v
一日使ってみて、普通のザックとなんら変わりなく使えた事とやはり雨蓋に物を出し入れ出来る事、背面の小さなポケットは地図等入れれて便利!
両サイドのメッシュポケットには飲料水とデジカメを入れておけて便利だった!
1本締めではなく2本締めなので容も作り易い。
5,000円以内の設定なのは、凄く得した気分にさせてくれるザックだね(^^)v
日帰り登山位なら、これで十分事足りる!

2号にDANA DESIGN奪われてしまった~(^^ゞ
by bphiro
| 2013-10-31 01:05
| ハイキング