春夏秋冬、山遊び中心のレポート&備忘録
by bphiro
S | M | T | W | T | F | S |
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリ
全体バックパッキング
ハイキング
スノーボード
クライミング
フィッシング
道 具
仕 事
雑 談
日 記
イベント
その他
最新の記事
blog乗換えます<(_ _)> |
at 2014-10-04 15:12 |
ENを含めたシュラフの薀蓄(.. |
at 2014-10-02 17:37 |
ひつじ丸製猪谷靴下 インプレ! |
at 2014-10-01 09:03 |
白峰南陵 地味だけど超キツイ.. |
at 2014-09-27 20:14 |
山専靴下のご紹介! |
at 2014-09-22 14:47 |
以前の記事
2014年 10月2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
more...
コメント大歓迎
メールはこちら↓
bphiro@excite.co.jp
リンク
えれぇこった、えれぇこった!!(FBページ)
えれぇこった2号kakaの珍道中!
Sky High Mountain Works
moderate
heimatberg
SITTING BULL
YASUHIROのマウンテンワールド
beyond
Sky High Mountain Works Productions
山より道具
夜明けのランブラー
猿板
ひつじ丸な日々
岩と雪
NO WORK TODAY!!
帰ってきた♪テレマーク娘
入山届け
mo-chanママ
Beautiful Miracle Life
42歳~川の流れのように
歩き屋・DEGA-MONブログ
Beautiful Miracle
できるだけ山
SUGISIの足跡-2
上城山岳隊
自転車とアウトドアライフ
トレラン野郎のパンチの効いてない話
Mystery Life
マウンテンパン
裏のお山で雪とたわむる
CLOUD NINE
ulgear weekend Store¨
私を登山に連れてって
荒野にて
やまやなぶろぐ
大好きMt.Onne
テカポの湖畔でコーヒーをⅡ
s.fukudaのフォトグラフ
山へ行こうよ クマと一緒に!
OKONOMIブロメグ
その男、藪漕ぎ中。
COMPAS
トレラン日記
山と煩悩。
hansusya
chin-toy's photostream
chin-toy
山で会いましょう
キャンプスター
快適なスピードで
yasupiso
ユルケイ登山(old)
ユルケイ登山
大阪・リサイクル買取
関西登山 旅行記のブログ「へたれな休日」
山登なでしこの修験道
Nighthiking & Nightview
ゆかいな田舎の小家族
Tommyのブログ
藤内小屋
吉中家
涼のハイキングコースや山行記録
山道具道楽
山と野と
「それいいな!」の山道具
フォトハウス in 福島
Rome便り
女登山ノート
夫婦で楽しい山登り♪
割烹いまだ
天然酵母パンkomame
ゆら~りキャンプと日々のこと
↓登山情報サイト
ありがと(^_-)-☆
クリック↓↓
ありがと(^_^)v
bphiro@excite.co.jp
リンク
えれぇこった、えれぇこった!!(FBページ)
えれぇこった2号kakaの珍道中!
Sky High Mountain Works
moderate
heimatberg
SITTING BULL
YASUHIROのマウンテンワールド
beyond
Sky High Mountain Works Productions
山より道具
夜明けのランブラー
猿板
ひつじ丸な日々
岩と雪
NO WORK TODAY!!
帰ってきた♪テレマーク娘
入山届け
mo-chanママ
Beautiful Miracle Life
42歳~川の流れのように
歩き屋・DEGA-MONブログ
Beautiful Miracle
できるだけ山
SUGISIの足跡-2
上城山岳隊
自転車とアウトドアライフ
トレラン野郎のパンチの効いてない話
Mystery Life
マウンテンパン
裏のお山で雪とたわむる
CLOUD NINE
ulgear weekend Store¨
私を登山に連れてって
荒野にて
やまやなぶろぐ
大好きMt.Onne
テカポの湖畔でコーヒーをⅡ
s.fukudaのフォトグラフ
山へ行こうよ クマと一緒に!
OKONOMIブロメグ
その男、藪漕ぎ中。
COMPAS
トレラン日記
山と煩悩。
hansusya
chin-toy's photostream
chin-toy
山で会いましょう
キャンプスター
快適なスピードで
yasupiso
ユルケイ登山(old)
ユルケイ登山
大阪・リサイクル買取
関西登山 旅行記のブログ「へたれな休日」
山登なでしこの修験道
Nighthiking & Nightview
ゆかいな田舎の小家族
Tommyのブログ
藤内小屋
吉中家
涼のハイキングコースや山行記録
山道具道楽
山と野と
「それいいな!」の山道具
フォトハウス in 福島
Rome便り
女登山ノート
夫婦で楽しい山登り♪
割烹いまだ
天然酵母パンkomame
ゆら~りキャンプと日々のこと
↓登山情報サイト
ありがと(^_-)-☆
クリック↓↓
ありがと(^_^)v
最新のトラックバック
その他のジャンル
ブログジャンル
画像一覧
久しぶりの弥山双門ルートワンデー!
お気に入りの弥山双門ルートに久しぶりに行って来た!
今回はBC仲間のbanちゃんも京都から参戦。
山ガイドのokuちゃんとお馴染みのムーちゃんと僕の4人でのハイク!
banちゃんは前十字靭帯を痛めてるし、山慣れはしてるokuちゃんだが発のルートという事でちょっと早目の6時にハイクスタートする事にした。
banちゃんは連休を利用しての参戦なので前日から洞川温泉に宿泊して僕ら3人と朝ミタライ渓谷入口で待合わせ!
車1台に乗り込み取付き点の熊度へ向かい予定より少し遅れた6時20分ハイクスタート(^^)v
皆それぞれ故障も持っているので入念にストレッチをして準備を整える。
このルートはお気に入りだけど、熊度からの林道が無ければいいのにな~と思う・・・・・・(@_@;)
流れの無い河原、白川八丁
久しぶりに見た釜滝はやはり神秘的で美しかった!
早速、高巻きのアドベンチャールートへ進入して行く。(カメラの調整がおかしくぶれている(T_T))
水量も思った程無く楽勝で濡れずに川渕の岩をへつりながら進めた!
が、なんとしても登山靴を濡らしたくないokuちゃん・・・・・・(^。^)
身長の関係だろう!
次の棚まで届かない・・・・・・・・・(@_@;)
飛んで滑ったら・・・・・・・・濡れてしまう・・・・・・・・・・考えている。
タッパのあるbanちゃんに先に行ってもらい御助けロープにて濡れずに通過!
手足の長いbanちゃんはこういう箇所ではかなり有利だ!
そう難易度は高く無いが、平凡なトレイルと違いちょこちょこ楽しませてくれるのもこのルートが好きな理由だ!
2時間弱で、一ノ滝に到着!
滝の基部まで行ってみました(^^)/~~~
マイナスイオン満開で超気持ちいい~
さあ、この橋を渡れば・・・・・・・・・・地獄の鉄梯子のオンパレード・・・・・・(+_+)
それ!来た(*^_^*)
又!来た(^。^)
ちょっと梯子区間が終わったと・・・・・・・思ったら・・・・・・・・急登を三点保持で攀じ登らないといけなかったり・・・・・・・・
天気も良くガンガン汗を巻き散らしながら進むこと3時間!
仙人癌に到着。
双門の滝を眺める!
せっかく大汗掻いて登ったのに~(+_+)
又、グングン降るのだ~・・・・・・
弥山川に出ると綺麗な溜まりが待っていた。
あまりの暑さに我慢ならず・・・・・ムーちゃんが浸かってクールダウン!
12時10分
河原小屋到着。
流石に美しい!
登って・・・・・・・
降って・・・・・・・・
又、登って・・・・・・・・・
吊り梯子を越え!
空中回廊を越え・・・・・・・・
12時過ぎ狼平に着きました(^。^)
腹の虫もガンガン泣いているので早速腹ごしらえ!
夏!沢!と言えばやっぱり素麺でしょ(^_-)-☆
okuちゃんは橋の上で昼寝(*^_^*)
超ゆっくり休憩して15時前下山にかかる!
カナビキ尾根を下り・・・・・・・・・・
16時50分カナビキ橋に無事到着。
車までの林道を20分程歩き、天ノ川温泉で疲れをとって、banちゃんは明日も休みなので伊勢方面へサーフィンに向かい僕ら三人は大阪に帰りました。
久しぶりに行った弥山双門ルート!
やはり楽しい変化のあるコースでワンデーハイクを十分堪能出来た(^_-)-☆
暖かい内に又来たいもんだ!
皆さん、お疲れ様でした<(_ _)>
大峰の山は奥深い(^^)v
今回はBC仲間のbanちゃんも京都から参戦。
山ガイドのokuちゃんとお馴染みのムーちゃんと僕の4人でのハイク!
banちゃんは前十字靭帯を痛めてるし、山慣れはしてるokuちゃんだが発のルートという事でちょっと早目の6時にハイクスタートする事にした。
banちゃんは連休を利用しての参戦なので前日から洞川温泉に宿泊して僕ら3人と朝ミタライ渓谷入口で待合わせ!
車1台に乗り込み取付き点の熊度へ向かい予定より少し遅れた6時20分ハイクスタート(^^)v
皆それぞれ故障も持っているので入念にストレッチをして準備を整える。
このルートはお気に入りだけど、熊度からの林道が無ければいいのにな~と思う・・・・・・(@_@;)
流れの無い河原、白川八丁
久しぶりに見た釜滝はやはり神秘的で美しかった!
早速、高巻きのアドベンチャールートへ進入して行く。(カメラの調整がおかしくぶれている(T_T))
水量も思った程無く楽勝で濡れずに川渕の岩をへつりながら進めた!
が、なんとしても登山靴を濡らしたくないokuちゃん・・・・・・(^。^)
身長の関係だろう!
次の棚まで届かない・・・・・・・・・(@_@;)
飛んで滑ったら・・・・・・・・濡れてしまう・・・・・・・・・・考えている。
タッパのあるbanちゃんに先に行ってもらい御助けロープにて濡れずに通過!
手足の長いbanちゃんはこういう箇所ではかなり有利だ!
そう難易度は高く無いが、平凡なトレイルと違いちょこちょこ楽しませてくれるのもこのルートが好きな理由だ!
2時間弱で、一ノ滝に到着!
滝の基部まで行ってみました(^^)/~~~
マイナスイオン満開で超気持ちいい~
さあ、この橋を渡れば・・・・・・・・・・地獄の鉄梯子のオンパレード・・・・・・(+_+)
それ!来た(*^_^*)
又!来た(^。^)
ちょっと梯子区間が終わったと・・・・・・・思ったら・・・・・・・・急登を三点保持で攀じ登らないといけなかったり・・・・・・・・
天気も良くガンガン汗を巻き散らしながら進むこと3時間!
仙人癌に到着。
双門の滝を眺める!
せっかく大汗掻いて登ったのに~(+_+)
又、グングン降るのだ~・・・・・・
弥山川に出ると綺麗な溜まりが待っていた。
あまりの暑さに我慢ならず・・・・・ムーちゃんが浸かってクールダウン!
12時10分
河原小屋到着。
流石に美しい!
登って・・・・・・・
降って・・・・・・・・
又、登って・・・・・・・・・
吊り梯子を越え!
空中回廊を越え・・・・・・・・
12時過ぎ狼平に着きました(^。^)
腹の虫もガンガン泣いているので早速腹ごしらえ!
夏!沢!と言えばやっぱり素麺でしょ(^_-)-☆
okuちゃんは橋の上で昼寝(*^_^*)
超ゆっくり休憩して15時前下山にかかる!
カナビキ尾根を下り・・・・・・・・・・
16時50分カナビキ橋に無事到着。
車までの林道を20分程歩き、天ノ川温泉で疲れをとって、banちゃんは明日も休みなので伊勢方面へサーフィンに向かい僕ら三人は大阪に帰りました。
久しぶりに行った弥山双門ルート!
やはり楽しい変化のあるコースでワンデーハイクを十分堪能出来た(^_-)-☆
暖かい内に又来たいもんだ!
皆さん、お疲れ様でした<(_ _)>
大峰の山は奥深い(^^)v
by bphiro
| 2010-07-23 00:17
| ハイキング