春夏秋冬、山遊び中心のレポート&備忘録
by bphiro
S | M | T | W | T | F | S |
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリ
全体バックパッキング
ハイキング
スノーボード
クライミング
フィッシング
道 具
仕 事
雑 談
日 記
イベント
その他
最新の記事
blog乗換えます<(_ _)> |
at 2014-10-04 15:12 |
ENを含めたシュラフの薀蓄(.. |
at 2014-10-02 17:37 |
ひつじ丸製猪谷靴下 インプレ! |
at 2014-10-01 09:03 |
白峰南陵 地味だけど超キツイ.. |
at 2014-09-27 20:14 |
山専靴下のご紹介! |
at 2014-09-22 14:47 |
以前の記事
2014年 10月2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
more...
コメント大歓迎
メールはこちら↓
bphiro@excite.co.jp
リンク
えれぇこった、えれぇこった!!(FBページ)
えれぇこった2号kakaの珍道中!
Sky High Mountain Works
moderate
heimatberg
SITTING BULL
YASUHIROのマウンテンワールド
beyond
Sky High Mountain Works Productions
山より道具
夜明けのランブラー
猿板
ひつじ丸な日々
岩と雪
NO WORK TODAY!!
帰ってきた♪テレマーク娘
入山届け
mo-chanママ
Beautiful Miracle Life
42歳~川の流れのように
歩き屋・DEGA-MONブログ
Beautiful Miracle
できるだけ山
SUGISIの足跡-2
上城山岳隊
自転車とアウトドアライフ
トレラン野郎のパンチの効いてない話
Mystery Life
マウンテンパン
裏のお山で雪とたわむる
CLOUD NINE
ulgear weekend Store¨
私を登山に連れてって
荒野にて
やまやなぶろぐ
大好きMt.Onne
テカポの湖畔でコーヒーをⅡ
s.fukudaのフォトグラフ
山へ行こうよ クマと一緒に!
OKONOMIブロメグ
その男、藪漕ぎ中。
COMPAS
トレラン日記
山と煩悩。
hansusya
chin-toy's photostream
chin-toy
山で会いましょう
キャンプスター
快適なスピードで
yasupiso
ユルケイ登山(old)
ユルケイ登山
大阪・リサイクル買取
関西登山 旅行記のブログ「へたれな休日」
山登なでしこの修験道
Nighthiking & Nightview
ゆかいな田舎の小家族
Tommyのブログ
藤内小屋
吉中家
涼のハイキングコースや山行記録
山道具道楽
山と野と
「それいいな!」の山道具
フォトハウス in 福島
Rome便り
女登山ノート
夫婦で楽しい山登り♪
割烹いまだ
天然酵母パンkomame
ゆら~りキャンプと日々のこと
↓登山情報サイト

ありがと(^_-)-☆
クリック↓↓

ありがと(^_^)v
bphiro@excite.co.jp
リンク
えれぇこった、えれぇこった!!(FBページ)
えれぇこった2号kakaの珍道中!
Sky High Mountain Works
moderate
heimatberg
SITTING BULL
YASUHIROのマウンテンワールド
beyond
Sky High Mountain Works Productions
山より道具
夜明けのランブラー
猿板
ひつじ丸な日々
岩と雪
NO WORK TODAY!!
帰ってきた♪テレマーク娘
入山届け
mo-chanママ
Beautiful Miracle Life
42歳~川の流れのように
歩き屋・DEGA-MONブログ
Beautiful Miracle
できるだけ山
SUGISIの足跡-2
上城山岳隊
自転車とアウトドアライフ
トレラン野郎のパンチの効いてない話
Mystery Life
マウンテンパン
裏のお山で雪とたわむる
CLOUD NINE
ulgear weekend Store¨
私を登山に連れてって
荒野にて
やまやなぶろぐ
大好きMt.Onne
テカポの湖畔でコーヒーをⅡ
s.fukudaのフォトグラフ
山へ行こうよ クマと一緒に!
OKONOMIブロメグ
その男、藪漕ぎ中。
COMPAS
トレラン日記
山と煩悩。
hansusya
chin-toy's photostream
chin-toy
山で会いましょう
キャンプスター
快適なスピードで
yasupiso
ユルケイ登山(old)
ユルケイ登山
大阪・リサイクル買取
関西登山 旅行記のブログ「へたれな休日」
山登なでしこの修験道
Nighthiking & Nightview
ゆかいな田舎の小家族
Tommyのブログ
藤内小屋
吉中家
涼のハイキングコースや山行記録
山道具道楽
山と野と
「それいいな!」の山道具
フォトハウス in 福島
Rome便り
女登山ノート
夫婦で楽しい山登り♪
割烹いまだ
天然酵母パンkomame
ゆら~りキャンプと日々のこと
↓登山情報サイト

ありがと(^_-)-☆
クリック↓↓

ありがと(^_^)v
最新のトラックバック
その他のジャンル
ブログジャンル
画像一覧
南八ヶ岳 2010.05.12~13 day1本編

今回の縦走計画は
《初日》
赤岳山荘~南沢~行者小屋~中岳~阿弥陀岳~赤岳~地蔵尾根~行者小屋~赤岳鉱泉(幕営)
《翌日》
赤岳鉱泉~赤岩林道~硫黄岳~横岳~赤岳~文三郎尾根~赤岳鉱泉~北沢~赤岳山荘
と多少同じルートを通るが主峰赤岳を中心に周辺のトレイルを全歩するものだったが・・・・・・・・・
6:30
南沢より行者小屋へ向かう!

直前のコンビニで聞いた天気予報も、駐車料金を払う時に山荘のお母さんに聞いた予報も昼前から天気は良くなる!という事だったので、あまりすっきりしない空模様だが、今日こそは!今日くらいは!!予報通りになってくれるだろう(^_-)と足どりは軽い!
今日のザック重量は約20Kg程。
一泊にしたら少し重めだが、ほぼ冬装備でロープなんかも入ってるので仕方ないか!

北沢より雪解けの遅い南沢も、歩き始めは路面に雪は無くほぼ夏道のようだ。

快晴になる事を信じてガンガン飛ばすムーちゃん(^’^)

夏道と思いきや、それも束の間2000m辺りからおいでなすった!残雪期のお約束のアイスバーントレイル。
スタート間無しに横着して滑って足を痛めてもいけないのでアイゼンを付ける事にした!
森林限界より上はガチガチのアイスバーンと岩綾のミックストレイルが多いので、手持ちのアルミアイゼンだと爪が効かず危険なので今回の縦走の為にクロモリのしっかりしたおNEWのアイゼン持って来たムーちゃん!

陽が当たってる個所はグチャグチャ、日陰はガチガチのトレイルをどんどん進む!


9:30
行者小屋到着

うぅ~ん・・・・(-.-)まだ稜線辺りは厚い雲で覆われているが、今から晴れてくるはず!と、アタックの準備に取り掛かる。

2人で、「登ってるうちに晴れてくるから、赤岳まで行って降りてくるのは勿体無いから一気に硫黄まで縦走してしまおうか!」と話しながら10時過ぎ、文三郎尾根より中岳沢へ進んだ!

昨日が明け方までどじゃぶりの雨だったからか、雪面はカチンカチンとシャーベットが混在してる!
積雪の多い厳冬期なら雪崩が怖い沢だが、これなら全然雪崩は大丈夫!と夏道の中岳道を通らず中岳沢を直登する事にしたが傾斜がきつく面も悪いので思った以上に・・・・・しんどい((+_+))・・・・・・
空を見上げると時折雲の隙間から青空が顔を出しているではないか(^_-)-☆

よし!よし!
予定通りやん(*^_^*)と、わっせわっせ!と登っていたら・・・・・・・・・だんだん周囲が暗くなってくるではないか・・・・・・まさか~それはないよな・・・・・・と内心思いながら更に傾斜が増して来た斜面を九十九折れに登っていたら・・・・・・・・・・・・・・
(T_T)
うそや~ん・・・・・・(+o+)
一気に周囲にガスが出てきて暗くなってきた。


今から晴れる予定や~ん!
これ、又ほんまにえれぇこったウェザーちゃうん!?と思った途端・・・・・・・・・
バチバチ、バチーンと、ごっつい大粒の霰が降ってきた・・・・・・・(T_T)
最悪や~ん。。。。やっぱり、えれぇこったウェザーになってしもうたや~ん・・・・・・
そしたら次は・・・・・・・
遠い上空で
『どー~ん』とデカイ雷鳴が。。。。。。かんにんしてぇ~な~((+_+))
今日こそは!今日くらいは!!との期待をばっさり裏切るように、一気に僕達の周辺はえれぇこったワールドに変貌してしまったのだ・・・・・・・(@_@;)

空からの冷たい風と大粒の霰のプレゼントで、ガチガチバーンの窪みにはテンコ盛りの霰丼が・・・・・

予定とは正反対の天気になってしまったが、いつものように笑って開き直るしかない!

風と霰がきつくなってきて急斜面の途中にいるのはきついので沢縁の疎林帯に逃込み、ましになるまで待機する。

30~40分待っていたら、少し霰がましになったので中岳のコルに少しでも近付けるように東側の沢縁までトラバース。


ほんの少し周囲が明るくなったので稜線を見上げるとほんの少し青い空が見えた!

今しかない!と稜線に向かって一気に急登する。


コルがやっと見えた(^_-)

やっとコルに出たが、かなり視界が悪く目前の中岳すら見えないが、これ以上大きく崩れる事はないだろうし雲の動きからガスは抜けてくれるはずだと思ったので一応ムーちゃんに「どうする?」と聞いたら、視界が悪いのとまるで厳冬期のような寒さにテンションが下がってる感じだ(+_+)
ムーちゃんとは何回も雪山にBCで入ってるので、この位は問題ないと文三郎尾根の分岐まで行ってから考えよう!と、先へ進む。


中岳手前の痩せ尾根辺りから予想通り少し視界が抜け風も弱くなってきた。

よし!よし!
それでいいぞ(^’^)
視界が抜けた途端、ムーちゃんもテンションが再び上がってきたようだ(^^)v

13:10
中岳にて!

さあ!赤岳は目の前で僕らを迎えてくえてるぞ!

文三郎尾根との分岐点

風が強くて顔が痛いが、これは行くしかないでしょ!
文三郎尾根は風がよく通るので薄らと積もった雪の下はカチカチバーンなので慎重にアイゼンの爪を利かせて登って行く。

厳冬期は偏西風が強く注意が必要だが、そこそこトレイルにも積雪があるので歩行に関してはそうシビアでは無いが、この時期の方が雪も薄く岩の露出も多いので歩行は反対に厄介だ・・・・・・

足掛りを選びながら少しづつだが高度を稼ぎ、ようやく赤岳頂上直下の梯子へ!

ムーちゃん、赤岳ピークハント完了(^_-)-☆


けっこう時間もかかったし視界も悪く周りはなんにも見えないが久しぶりに達成感のあるピークハントだった!!

地蔵尾根から下りる予定だったが、トレイルのカチカチ状況からすると地蔵上部が厄介なので文三郎尾根より下る事にした。

登りより下りは更に慎重に一歩、一歩確実にアイゼンの爪を利かせて!

アルパインクライミング赤岳西壁主稜の取付き地点。
大きなチムニーとチョックストーンが見える!

安全地帯に入ったのでもう安心だ(^_-)-☆

僕も御決まりのポーズ

16:00
行者小屋が見えてきた!

なんだ~行者小屋に着いたら天気が回復してきたぞ・・・・・・(-.-)

赤岳ピークハントと明日の縦走に期待してプシュッっと乾杯だ(^_-)-☆

今宵の寝床を作って又乾杯!


小屋の自炊場で晩御飯を食べて各々テントへ!



明日、2人は予定通り縦走出来るのだろうか・・・・・・!?
by bphiro
| 2010-05-16 01:19
| バックパッキング