春夏秋冬、山遊び中心のレポート&備忘録
by bphiro
S | M | T | W | T | F | S |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリ
全体バックパッキング
ハイキング
スノーボード
クライミング
フィッシング
道 具
仕 事
雑 談
日 記
イベント
その他
最新の記事
blog乗換えます<(_ _)> |
at 2014-10-04 15:12 |
ENを含めたシュラフの薀蓄(.. |
at 2014-10-02 17:37 |
ひつじ丸製猪谷靴下 インプレ! |
at 2014-10-01 09:03 |
白峰南陵 地味だけど超キツイ.. |
at 2014-09-27 20:14 |
山専靴下のご紹介! |
at 2014-09-22 14:47 |
以前の記事
2014年 10月2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
more...
コメント大歓迎
メールはこちら↓
bphiro@excite.co.jp
リンク
えれぇこった、えれぇこった!!(FBページ)
えれぇこった2号kakaの珍道中!
Sky High Mountain Works
moderate
heimatberg
SITTING BULL
YASUHIROのマウンテンワールド
beyond
Sky High Mountain Works Productions
山より道具
夜明けのランブラー
猿板
ひつじ丸な日々
岩と雪
NO WORK TODAY!!
帰ってきた♪テレマーク娘
入山届け
mo-chanママ
Beautiful Miracle Life
42歳~川の流れのように
歩き屋・DEGA-MONブログ
Beautiful Miracle
できるだけ山
SUGISIの足跡-2
上城山岳隊
自転車とアウトドアライフ
トレラン野郎のパンチの効いてない話
Mystery Life
マウンテンパン
裏のお山で雪とたわむる
CLOUD NINE
ulgear weekend Store¨
私を登山に連れてって
荒野にて
やまやなぶろぐ
大好きMt.Onne
テカポの湖畔でコーヒーをⅡ
s.fukudaのフォトグラフ
山へ行こうよ クマと一緒に!
OKONOMIブロメグ
その男、藪漕ぎ中。
COMPAS
トレラン日記
山と煩悩。
hansusya
chin-toy's photostream
chin-toy
山で会いましょう
キャンプスター
快適なスピードで
yasupiso
ユルケイ登山(old)
ユルケイ登山
大阪・リサイクル買取
関西登山 旅行記のブログ「へたれな休日」
山登なでしこの修験道
Nighthiking & Nightview
ゆかいな田舎の小家族
Tommyのブログ
藤内小屋
吉中家
涼のハイキングコースや山行記録
山道具道楽
山と野と
「それいいな!」の山道具
フォトハウス in 福島
Rome便り
女登山ノート
夫婦で楽しい山登り♪
割烹いまだ
天然酵母パンkomame
ゆら~りキャンプと日々のこと
↓登山情報サイト

ありがと(^_-)-☆
クリック↓↓

ありがと(^_^)v
bphiro@excite.co.jp
リンク
えれぇこった、えれぇこった!!(FBページ)
えれぇこった2号kakaの珍道中!
Sky High Mountain Works
moderate
heimatberg
SITTING BULL
YASUHIROのマウンテンワールド
beyond
Sky High Mountain Works Productions
山より道具
夜明けのランブラー
猿板
ひつじ丸な日々
岩と雪
NO WORK TODAY!!
帰ってきた♪テレマーク娘
入山届け
mo-chanママ
Beautiful Miracle Life
42歳~川の流れのように
歩き屋・DEGA-MONブログ
Beautiful Miracle
できるだけ山
SUGISIの足跡-2
上城山岳隊
自転車とアウトドアライフ
トレラン野郎のパンチの効いてない話
Mystery Life
マウンテンパン
裏のお山で雪とたわむる
CLOUD NINE
ulgear weekend Store¨
私を登山に連れてって
荒野にて
やまやなぶろぐ
大好きMt.Onne
テカポの湖畔でコーヒーをⅡ
s.fukudaのフォトグラフ
山へ行こうよ クマと一緒に!
OKONOMIブロメグ
その男、藪漕ぎ中。
COMPAS
トレラン日記
山と煩悩。
hansusya
chin-toy's photostream
chin-toy
山で会いましょう
キャンプスター
快適なスピードで
yasupiso
ユルケイ登山(old)
ユルケイ登山
大阪・リサイクル買取
関西登山 旅行記のブログ「へたれな休日」
山登なでしこの修験道
Nighthiking & Nightview
ゆかいな田舎の小家族
Tommyのブログ
藤内小屋
吉中家
涼のハイキングコースや山行記録
山道具道楽
山と野と
「それいいな!」の山道具
フォトハウス in 福島
Rome便り
女登山ノート
夫婦で楽しい山登り♪
割烹いまだ
天然酵母パンkomame
ゆら~りキャンプと日々のこと
↓登山情報サイト

ありがと(^_-)-☆
クリック↓↓

ありがと(^_^)v
最新のトラックバック
その他のジャンル
ブログジャンル
画像一覧
御嶽BCスキー&スノーボード 20100407
前回、事前情報が悪い為に行けなかった御嶽にBCスキー&スノーボードに行って来た!
今回も前回に引き続き総勢7名のBCジャンキーが集まった(^_-)-☆

コンディションは写真の通り・・・・・・(T_T)
大阪・神戸メンバーのmoriさん、かつおさん、トミー、サトシ、僕と、京都メンバーのbanさん、ooさんの7名での入山。
御嶽ロープウェイスキー場駐車場で待合わせ!
9時運行開始のロープウェイに合わせ準備をするが、生憎の天気でスキー場付近は小雨・・・・・(+_+)
天気図を見てたら昼前午前中の早い時間から天候が回復するだろうし上は雪だろうとの予測で、9時過ぎにロープウェイに乗り込む。

予想とは違い残念なことに終点の飯森高原付近も雨だ(-.-)
天候はあまりよろしくないが皆元気だ!
京都チームのbanさんと今回初参戦のooさん

moriさんはスキー

10:00 ハイクスタート


2350m辺りで大休憩


今日は視界が悪いのでショートカットは止めて2450m森林限界を越えた辺りから南にトラバースして8合目の女人堂に向かい夏道から登る事にした!

午前中には回復するだろうと思っていたが12:00を越え、2600m付近の明治不動でもまだこの視界・・・・・(T_T)
今日はピークの剣が峰は無理かも・・・・・・
天候が回復すれば『和哉シュート』からドロップしたかったのだが・・・・・・(*_*;

取り敢えず黒岩まで登る。

時間も時間なんでランチをしながら天候の回復を待つが・・・・・反対にガスが出てくる。
和哉シュートは無理でも、9合目の覚明堂まで行って急斜面からドロップしたかったので強風の中折り返しタイムリミットの14時まで更に待つが・・・・・・
駄目。
すぐ目の前に沢筋があるのだが、その沢もくっきりと見えなくなってきたので、もう少し上がって沢の縁からドロップする事にした。

準備万端のトミー

皆、準備完了!
周りは真っ白だ(――〆)

ほぼホワイトアウト状態でのドロップだから、メンバーが離れてしまうといけないので慎重に先行者が見える距離で少しづつ高度を下げながら滑り下りる。
ホワイトアウトの中のライディングでは三半規管がやられるのか、どちらを向いているのか上下左右がわからなくなってしまうのでなんとも気持ち悪い。
転倒している事すらわからない事もあるので行くか待つかの判断が難しいところだ。
必ずコンパスを使い進行方向確認をする事を忘れてはいけない!
ほんの100m程滑り下りると、少し視界がましになってきて下山ルートの尾根が薄ら見えるようになったので、今しかない!という事で尾根に向かって滑り下りるが、一人がちょっと滑っては後続者が続きメンバー皆が居る事を確認してから、又少し滑る!
という方法だったのでターンをするというよりずり落ちてるという感じだった。




なんとか尾根までたどり着いたら、かなり視界が良くなった。
が・・・・・ここ御嶽の下山時のツリーランは樹木間が超狭いのでスノーボーダーにとっては苦しめられる個所だ(+_+)
ショートターンの連続でダラダラ滑り下りる!
banさん

ooさん

サトシ

かつおさん

トミー

moriさん

14時半、メンバー全員無事い飯森高原に到着!

時間も早いし今回は、気持ち良いライディングも出来なかったので数本スキー場で滑る事にした。
雨降り後なので決して良い雪とは言えないが滑り足りなかったのでリフト最終の16時ギリギリまで滑った(^.^)
帰りは、お気に入りのやまゆり荘でゆっくり露天風呂に浸かり、19号線沿いの三国屋という中華屋さんでがっつり食って本日のBC入山終了!
帰りに寄った『三国屋』さんは、超お勧めのお店だ!
豊富なメニューがあり、ニラレバ炒めや酢豚等のメインのおかずとサブに鳥の唐揚げに台湾ラーメン、ザーザイにアンニントーフに御代わり自由のライスが付いてボリューム一杯でなんと980円と超リーズナブル(^.^)
写真が無いので皆さんにどれ位のボリュームか、お見せ出来ないのが残念だが御岳の帰りには是非寄ってみて欲しいお店だ!
さあ、今シーズン中に和哉シュートはドロップするぞ!

次回はいつになるのかな・・・・・(^_-)
今回も前回に引き続き総勢7名のBCジャンキーが集まった(^_-)-☆

コンディションは写真の通り・・・・・・(T_T)
大阪・神戸メンバーのmoriさん、かつおさん、トミー、サトシ、僕と、京都メンバーのbanさん、ooさんの7名での入山。
御嶽ロープウェイスキー場駐車場で待合わせ!
9時運行開始のロープウェイに合わせ準備をするが、生憎の天気でスキー場付近は小雨・・・・・(+_+)
天気図を見てたら昼前午前中の早い時間から天候が回復するだろうし上は雪だろうとの予測で、9時過ぎにロープウェイに乗り込む。

予想とは違い残念なことに終点の飯森高原付近も雨だ(-.-)
天候はあまりよろしくないが皆元気だ!
京都チームのbanさんと今回初参戦のooさん

moriさんはスキー

10:00 ハイクスタート


2350m辺りで大休憩


今日は視界が悪いのでショートカットは止めて2450m森林限界を越えた辺りから南にトラバースして8合目の女人堂に向かい夏道から登る事にした!

午前中には回復するだろうと思っていたが12:00を越え、2600m付近の明治不動でもまだこの視界・・・・・(T_T)
今日はピークの剣が峰は無理かも・・・・・・
天候が回復すれば『和哉シュート』からドロップしたかったのだが・・・・・・(*_*;

取り敢えず黒岩まで登る。

時間も時間なんでランチをしながら天候の回復を待つが・・・・・反対にガスが出てくる。
和哉シュートは無理でも、9合目の覚明堂まで行って急斜面からドロップしたかったので強風の中折り返しタイムリミットの14時まで更に待つが・・・・・・
駄目。
すぐ目の前に沢筋があるのだが、その沢もくっきりと見えなくなってきたので、もう少し上がって沢の縁からドロップする事にした。

準備万端のトミー

皆、準備完了!
周りは真っ白だ(――〆)

ほぼホワイトアウト状態でのドロップだから、メンバーが離れてしまうといけないので慎重に先行者が見える距離で少しづつ高度を下げながら滑り下りる。
ホワイトアウトの中のライディングでは三半規管がやられるのか、どちらを向いているのか上下左右がわからなくなってしまうのでなんとも気持ち悪い。
転倒している事すらわからない事もあるので行くか待つかの判断が難しいところだ。
必ずコンパスを使い進行方向確認をする事を忘れてはいけない!
ほんの100m程滑り下りると、少し視界がましになってきて下山ルートの尾根が薄ら見えるようになったので、今しかない!という事で尾根に向かって滑り下りるが、一人がちょっと滑っては後続者が続きメンバー皆が居る事を確認してから、又少し滑る!
という方法だったのでターンをするというよりずり落ちてるという感じだった。




なんとか尾根までたどり着いたら、かなり視界が良くなった。
が・・・・・ここ御嶽の下山時のツリーランは樹木間が超狭いのでスノーボーダーにとっては苦しめられる個所だ(+_+)
ショートターンの連続でダラダラ滑り下りる!
banさん

ooさん

サトシ

かつおさん

トミー

moriさん

14時半、メンバー全員無事い飯森高原に到着!

時間も早いし今回は、気持ち良いライディングも出来なかったので数本スキー場で滑る事にした。
雨降り後なので決して良い雪とは言えないが滑り足りなかったのでリフト最終の16時ギリギリまで滑った(^.^)
帰りは、お気に入りのやまゆり荘でゆっくり露天風呂に浸かり、19号線沿いの三国屋という中華屋さんでがっつり食って本日のBC入山終了!
帰りに寄った『三国屋』さんは、超お勧めのお店だ!
豊富なメニューがあり、ニラレバ炒めや酢豚等のメインのおかずとサブに鳥の唐揚げに台湾ラーメン、ザーザイにアンニントーフに御代わり自由のライスが付いてボリューム一杯でなんと980円と超リーズナブル(^.^)
写真が無いので皆さんにどれ位のボリュームか、お見せ出来ないのが残念だが御岳の帰りには是非寄ってみて欲しいお店だ!
さあ、今シーズン中に和哉シュートはドロップするぞ!

次回はいつになるのかな・・・・・(^_-)
by bphiro
| 2010-04-09 00:20
| スノーボード