人気ブログランキング | 話題のタグを見る


春夏秋冬、山遊び中心のレポート&備忘録


by bphiro

S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

カテゴリ

全体
バックパッキング
ハイキング
スノーボード
クライミング
フィッシング
道 具
仕 事
雑 談
日 記
イベント
その他

最新の記事

blog乗換えます<(_ _)>
at 2014-10-04 15:12
ENを含めたシュラフの薀蓄(..
at 2014-10-02 17:37
ひつじ丸製猪谷靴下 インプレ!
at 2014-10-01 09:03
白峰南陵 地味だけど超キツイ..
at 2014-09-27 20:14
山専靴下のご紹介!
at 2014-09-22 14:47

以前の記事

2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
more...

コメント大歓迎

メールはこちら↓

bphiro@excite.co.jp

リンク
えれぇこった、えれぇこった!!(FBページ)
えれぇこった2号kakaの珍道中!
Sky High Mountain Works
moderate
heimatberg
SITTING BULL
YASUHIROのマウンテンワールド
beyond
Sky High Mountain Works Productions
山より道具
夜明けのランブラー
猿板
ひつじ丸な日々
岩と雪
NO WORK TODAY!!
帰ってきた♪テレマーク娘
入山届け
mo-chanママ
Beautiful Miracle Life
42歳~川の流れのように
歩き屋・DEGA-MONブログ
Beautiful Miracle
できるだけ山
SUGISIの足跡-2
上城山岳隊
自転車とアウトドアライフ
トレラン野郎のパンチの効いてない話
Mystery Life
マウンテンパン
裏のお山で雪とたわむる
CLOUD NINE
ulgear weekend Store¨
私を登山に連れてって
荒野にて
やまやなぶろぐ
大好きMt.Onne
テカポの湖畔でコーヒーをⅡ
s.fukudaのフォトグラフ
山へ行こうよ クマと一緒に!
OKONOMIブロメグ
その男、藪漕ぎ中。
COMPAS
トレラン日記
山と煩悩。
hansusya
chin-toy's photostream
chin-toy
山で会いましょう
キャンプスター
快適なスピードで
yasupiso
ユルケイ登山(old)
ユルケイ登山
大阪・リサイクル買取
関西登山 旅行記のブログ「へたれな休日」
山登なでしこの修験道
Nighthiking & Nightview
ゆかいな田舎の小家族
Tommyのブログ
藤内小屋
吉中家
涼のハイキングコースや山行記録
山道具道楽
山と野と
「それいいな!」の山道具
フォトハウス in 福島
Rome便り
女登山ノート
夫婦で楽しい山登り♪
割烹いまだ
天然酵母パンkomame
ゆら~りキャンプと日々のこと











↓登山情報サイト
名山navi
ありがと(^_-)-☆


クリック↓↓

ありがと(^_^)v

最新のトラックバック

その他のジャンル

ブログジャンル

登山

画像一覧

シュラフの操作性は難しいな~(゜o゜)

手持ちのダウンシュラフ君達!
画像左から
Mt.FlyのHPD-1000!
ハンドピックダウン98%の超強力なシュラフだ^_^;

SkyHighBag550!
今回導入した冬季用超撥水シュラフだ^_^;

SkyHighBag300!
3シーズンオールマイティーに活躍してくれるシュラフだ^_^;

モンベルULSSダウンハガー#5!
主に夏用として活躍^_^;
シュラフの操作性は難しいな~(゜o゜)_c0147398_22585236.jpg




今回導入したSkyHighBag550をフィールドで使用してGearインプレッションのレポートをUPする前に潜ってみた感じのチェックを自宅でやってみた!

SkyHighBagの性能・使い心地については過去にレポートでUP(僕の場合はSkyHighBag300について)しているが今回の550は冬用という事で使用する状況が大半は雪山という事なので可能な限りこのシュラフの持つ性能を
引き出して快適に使う方法をフィールドテストの前にチェックしてみた次第だ!

基本的なスペック・特徴はここを参照!

180・300同様、非常に完成度が高く大満足している(*^^)v

カラーリングもブラック&レッドと超イケてる!
シュラフの操作性は難しいな~(゜o゜)_c0147398_2301984.jpg

シュラフの操作性は難しいな~(゜o゜)_c0147398_2302839.jpg


180・300より更に進化した点は、ウレタン・コーティングされた止水ジッパーだ!
ボディ素材は超撥水性能を持つNANOを使用しているので、今回の止水ジッパーの採用により、より最強の撥水性が得られている。まあ完全防水では無いので頭部からは浸水はするが・・・・・
テントの結露や冬場の雪位全く問題にならないレベルだ(*^^)v
ダウンシュラフの弱点の浸水に対しては十分な対応が出来ていて今市販されているダウンシュラフの中では僕の評価としては最強のシュラフだと思っている!

他愛もない事だが1つだけ慣れが必要な点を発見したので紹介しようと思う^_^;

なんなのかというと冬バージョンのシュラフという事が前提なので外の冷気が
シュラフ内に侵入してくるのを防ぐ為に首周りにマフラーみたいにドラフトチューブが付いているが、そのドラフトチューブのコードの縛り方に慣れがいるのだ!

SkyHighBag550はジッパーはセンターだが、ヘッド部分とドラフトチューブを絞る操作はシュラフに潜った状態で右側で操作する仕様になっている。
シュラフの操作性は難しいな~(゜o゜)_c0147398_233084.jpg


なかなか文面で説明するのは難しいのだが頭の中で自分が雪山のテント内で眠る事を
創造してみて欲しい!
まずシュラフに潜り込みセンターのジッパーを締める。
頭部が寒く感じるようならヘッドカバーを好みまで更に絞るだろう。
それでもまだ首元がスースー寒いようならドラフトチューブを絞ると思う。

この時、ヘッドカバーもドラフトチューブもドローコードを引っ張って絞る訳だ!

この時に少しだけ慣れと言うかコツが必要なのだ!

どんなシュラフであっても動作は同じでる。
まずシュラフに潜り、ヘッドカバーとドラフトチューブのドローコードの縛り具合で冷気の侵入を調整するがこのドローコードを縛る時にちょっとした慣れとコツがいるのだ!

文だけでは解り辛いので図解で説明していこう!

構造はこうなっている。
シュラフの操作性は難しいな~(゜o゜)_c0147398_2345046.jpg


ストッパーが顎の前に来ると邪魔だしうっとうしーので快適性を優先する事により縛る位置が右側になっている事で内部を通っているドローコードの長さが左右違う為片側のみでキューッと引っ張る事になるので楽と言えば楽なのだが慣れとコツがいるのだ(^_^)v
シュラフの操作性は難しいな~(゜o゜)_c0147398_2352312.jpg


解るだろうか!?
画像で言うと左側、自分がシュラフに潜ったとしたら右手側のドローコードが短く、反対側のドローコードが長い。
シュラフの操作性は難しいな~(゜o゜)_c0147398_2355065.jpg


なので片方の長い方のドローコードを縛る事になる・・・・・
シュラフの操作性は難しいな~(゜o゜)_c0147398_2362555.jpg


まあ、慣れてくれば後頭部側のドローコードのみを引っ張れば簡単にヘッドカバーもドラフトチューブもしばる事が出来るし慣れてくれば2本一緒に引っ張るより1本だけ引っ張るだけで良いので楽ではある(^_^)

片方のドローコードを更に引っ張り易くする為に僕はストッパーを交換してみようと思う。
どんなストーパーに交換しようと思っているかと言うと~

この画像は僕の超厳冬期用のシュラフ、Mt.FlyのHPD-1000のドラフトチューブ部分に使われているストッパーだ!
シュラフの操作性は難しいな~(゜o゜)_c0147398_2385350.jpg


Mt.Flyはセパレート式のストッパーを採用している。
シュラフの操作性は難しいな~(゜o゜)_c0147398_239520.jpg


これを合わせるとこうなる
シュラフの操作性は難しいな~(゜o゜)_c0147398_2391796.jpg


そしてボタンを押したままドローコードを引っ張れば簡単にこうなる!
左右のドローコードに対して一つづつストッパーが付いているので片方だけを引っ張ったりするのも簡単で首元にチューブを巻き付けてくれる!
シュラフの操作性は難しいな~(゜o゜)_c0147398_2393468.jpg


このストッパーに変える事で片方のドローコードが引っ張り易くなるはず!という事を頭の中で考えている!
デフォルトでも十分なのだが折角良いシュラフを入手したんだからちょっとでもオリジナルの部分を入れても良いと思う!
まず、フィールドで使ってみてから考えようと思う(^_^)


いらぬ事をするよりノーマルが良いのは解っているのだが・・・・・

by bphiro | 2008-12-03 23:30 | 道 具