人気ブログランキング | 話題のタグを見る


春夏秋冬、山遊び中心のレポート&備忘録


by bphiro

S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

カテゴリ

全体
バックパッキング
ハイキング
スノーボード
クライミング
フィッシング
道 具
仕 事
雑 談
日 記
イベント
その他

最新の記事

blog乗換えます<(_ _)>
at 2014-10-04 15:12
ENを含めたシュラフの薀蓄(..
at 2014-10-02 17:37
ひつじ丸製猪谷靴下 インプレ!
at 2014-10-01 09:03
白峰南陵 地味だけど超キツイ..
at 2014-09-27 20:14
山専靴下のご紹介!
at 2014-09-22 14:47

以前の記事

2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
more...

コメント大歓迎

メールはこちら↓

bphiro@excite.co.jp

リンク
えれぇこった、えれぇこった!!(FBページ)
えれぇこった2号kakaの珍道中!
Sky High Mountain Works
moderate
heimatberg
SITTING BULL
YASUHIROのマウンテンワールド
beyond
Sky High Mountain Works Productions
山より道具
夜明けのランブラー
猿板
ひつじ丸な日々
岩と雪
NO WORK TODAY!!
帰ってきた♪テレマーク娘
入山届け
mo-chanママ
Beautiful Miracle Life
42歳~川の流れのように
歩き屋・DEGA-MONブログ
Beautiful Miracle
できるだけ山
SUGISIの足跡-2
上城山岳隊
自転車とアウトドアライフ
トレラン野郎のパンチの効いてない話
Mystery Life
マウンテンパン
裏のお山で雪とたわむる
CLOUD NINE
ulgear weekend Store¨
私を登山に連れてって
荒野にて
やまやなぶろぐ
大好きMt.Onne
テカポの湖畔でコーヒーをⅡ
s.fukudaのフォトグラフ
山へ行こうよ クマと一緒に!
OKONOMIブロメグ
その男、藪漕ぎ中。
COMPAS
トレラン日記
山と煩悩。
hansusya
chin-toy's photostream
chin-toy
山で会いましょう
キャンプスター
快適なスピードで
yasupiso
ユルケイ登山(old)
ユルケイ登山
大阪・リサイクル買取
関西登山 旅行記のブログ「へたれな休日」
山登なでしこの修験道
Nighthiking & Nightview
ゆかいな田舎の小家族
Tommyのブログ
藤内小屋
吉中家
涼のハイキングコースや山行記録
山道具道楽
山と野と
「それいいな!」の山道具
フォトハウス in 福島
Rome便り
女登山ノート
夫婦で楽しい山登り♪
割烹いまだ
天然酵母パンkomame
ゆら~りキャンプと日々のこと











↓登山情報サイト
名山navi
ありがと(^_-)-☆


クリック↓↓

ありがと(^_^)v

最新のトラックバック

その他のジャンル

ブログジャンル

登山

画像一覧

山道具あれこれ導入した!

山道具あれこれ導入した!_c0147398_17491864.jpg

これからの雪山シーズンに向け快適な眠りを得れるように快眠Gearを追加した!

人それぞれの感じ方で好き嫌いや合う合わないがあるのは山道具に限らず何にでも当て嵌まる事だ。
直接身に着ける物なら尚のこと、細部にわたって個人の拘りと好みが最優先されるところなので絶対これが良い!
って事は逆に無いように思う(^_^)

要は他人がどう評価しようが使用する当人に合っていれば、その人にとってはその時の最高のGearになる!って事で、他人の評価はあくまで参考程度に留めるのが良いと思う。

合っていても『その時』ってのが重要で、物はどんどん進化するし自分もそのGearを使い込む事で良いところ、悪いところを見付けてしまうので、良いと思って使ってた物が悪く思えたり、逆に使い始めは今一つだったかもな!?と思っていても使っていくうちに、段々良くなっていく事があっても、それは極普通の事だとも思う。

その結果、長年使い続けていて古い物でも問題なく且つ最新の物より勝手良く使える物もあるし、最新の物に変えた方がより良い効果を得れる物もあるので使い込めば使い込む程、Gearに対する見方や感じ方は変わって然りだと僕は思ってる!

僕自身もGearについてはそれなりの拘りを持ち、且つ評価は第一に客観的にチェックした上で独断と偏見を入れてるつもり(^_-)
なので、僕のGearレポでは僕自身がそのGearに対して客観的に感じた事にプラス独断と偏見を含めてUPしているので、読んで気に入らない人はスルーすればいいし、なるほど!って思った人は参考にすればいいだけ!(^^)!

さてさて、本題だが・・・・・・・・・・・・・・・・・

僕にとっては『シュラフ』っていうGearは長時間歩いて疲れた身体を翌日に備えて可能な限り回復させる為に欠かせない『安眠』という事に対して非常にウェイトの高いGearの一つだ。





ここ最近、僕の中で高い評価になってるのが【ISUKA】

中でも主になるAirシリーズの180xと280xをフィールドで使ってみた結果、多方面からジャッジしてかなり高得点だったので注目してるシュラフだ!
2号も共同で使う事を考慮して広くカバー出来るように、新たに導入したAir450xと810Xを合わせると、同シリーズの630x以外は全て所有した事になる(^_^.)

僕の場合は相方の2号との入山も考えているので共同装備として番手も揃えている!
Airシリーズにもレギュラーとショートが用意されていてカタログ上では170㎝以下の人はショートとなっているが、メーカーに直接聞いてみたところ実際ショートをお奨めするのは身長でいうと160㎝が境界のようだけど極端に小さい方(150㎝ちょっとの小柄な方)以外はレギュラーをお奨めしている!
との事だったので、僕が168㎝で2号が158㎝と二人とも大きい方では無いがレギュラーサイズで統一した。

現在、所有の番手としては
Air180x
Air280x
Air450x
Air810x
Air1000xの5本。

これは僕と2号との寒さに対する感じ方の違いが大きいので一見贅沢に思えるかもしれないが、番手の種類としてはちょうど良いのだ!
450xと810xに開きが大きいので、中間の600位のがあれば全網羅出来るんだけど、これはフィールドで一年間テストしながら無くても問題無いと今のところ出た結果だ。

一般論ではあるが、男性より女性の方が新陳代謝が悪く寒がりである事。
多分に漏れず相方の2号も寒がりだ。
それも超が付く程の寒がりでもある!
多くの女性が平熱が低く自己発汗も低いという。
更にある温度域以上下がったら急激に体感温度が下がる事も考慮した!

夏のテント泊でも、僕が暑くてシュラフなんて入ってられない!って感じてる横で、フリースのジャケットを着て280xに潜り込みきっちりジッパーを閉めて漸く快眠できる位の開きがある。

ここが今のところ開きのある中間の600は無くても大丈夫となったポイントだ。
2号にとっては600でいけるかなぁ!?って場合は多少重たくなっても810xの方が快適に眠れるし、僕の場合450xではちょっと寒いけど810xでは暑すぎるような場合は、450xでウェアのDownで調整すれば問題ない。
今後、このパターンで試してみてやはり600位が必要ならその時に導入すればいいだけだし(^_^.)

ISUKAの他には長年使ってるモンベルのSSULダウンハガーNo5(Down180g)とMt.Fly1000(Down1000g)がある。

Nangaのオーロラ450と750は子供用か車中泊用においておこうかと思ったが必要無いので売却した。
この変わりにISUKAの450xと810xを導入したようなもんだ!

今のところ、僕らが入山する時のほぼ全ての温度域に対応する事が出来ている!
勿論、ウェアによっても大きく変わるが、それをこの記事に書くときりが無いので一般的な季節に合わせたウェアとして考えるとして僕らが持って上がるシュラフの番手をご紹介するので一つの参考に!

◎真夏のテント泊で20℃を超えるような時(2000m以下の低山)
僕 ⇒ モンベルNo5  2号 ⇒ ISUKA180x

◎真夏のテント泊(2000mを超える場合)
僕 ⇒ ISUKA180x   2号 ⇒ ISUKA280x

◎春・秋の気温が高い時(2000m以下の低山)
僕 ⇒ ISUKA180x   2号 ⇒ ISUKA280x

◎春・秋の気温が低い時(2000mを超える場合)
僕 ⇒ ISUKA280x   2号 ⇒ ISUKA450x

◎冬のテント泊(2000m以下の低山)
僕 ⇒ ISUKA450x   2号 ⇒ ISUKA810x

◎冬のテント泊(2000mを超える場合)
僕 ⇒ ISUKA810x   2号 ⇒ ISUKA1000x

こんな感じになるんだけど、上で書いたように番手だけで埋めようとすれば確かに600g前後があればパズルゲームは完璧なんだけどね(^_^.)
今のところ、我々にとってはこれだけあれば十分カバーできると思う!
物足らないところはウェア等で儒十分調整出来る範囲だ。

今回導入したISUKA450xと810x
山道具あれこれ導入した!_c0147398_17531574.jpg

山道具あれこれ導入した!_c0147398_17532490.jpg

山道具あれこれ導入した!_c0147398_17533314.jpg

山道具あれこれ導入した!_c0147398_17534152.jpg



細部もよく考えて作りこんでるなぁ~って今回発見したのが、この部分!
画像の赤色が810xでブルーが450xなんだけど全開にしてある顔の開口部の大きさなんだけど!
450xの方が810xより開口部が元々大きく作られていて頭部分は逆に450xより810xの方が狭く深く立体的に作られている。
450と810とそもそもDownの封入量が違うので見た目が違うのは当たり前なんだけど、あきらかにカバーのカット寸法も違う!

ISUKAのシュラフはDown封入量に合わせてカバーの内外径の寸法を変えて立体構造を作っているので頭部分も勿論寸法が違うのは頷ける!
180xや280x、今回導入の450xの3シーズン用は顔の開口部分をぴったり閉めて使用する事よりもゆとりを持たせて使用する事が多いので最初から広くして融通が利くようにしてあって、810xや1000xの冬仕様は顔だけ出して開口部をしっかり閉めて使う事が多いので開口部を最初から深く狭目に作ってあると思われる!
山道具あれこれ導入した!_c0147398_17541176.jpg


僕がマミー型のシュラフで重点をおいてる頭部分を閉めた時の呼吸口の収まり具合。
綺麗にセンターにくるので違和感なく心地よい(^_^)v
山道具あれこれ導入した!_c0147398_17544969.jpg


ジッパー部分と内側のドラフトチューブ、ショルダーウォーマーとの関係もDown封入量で分けて作ってある!

3シーズン用はこんな感じでジッパーの噛み込みを防止するためのジャムストッパー仕様で450xはショルダーウォーマーが装備されている。
山道具あれこれ導入した!_c0147398_1755555.jpg

山道具あれこれ導入した!_c0147398_17555181.jpg


冬用の810xはジッパーとその縫製部分からの隙間風侵入防止と浸水を軽減させる効果があるフラップがジッパー部分全体に付いている。

厳冬期のテント内では内外の温度差でインナーテントに付いた霜が寝てしまった後テント内温度が下がり凍ってしまったものがシュラフの上にバラバラ落ちてきて、それが解けてジッパー部分から浸みてシュラフが濡れる!
って事は以外と多いから、このフラップが有ると無いとではかなり違うと思う。
ドラフトチューブはダブルでショルダーウォーマーにも十分なDownが封入されていて接合部からの隙間風の心配はほぼ皆無!
山道具あれこれ導入した!_c0147398_1756910.jpg

山道具あれこれ導入した!_c0147398_17562021.jpg


今のところ国産シュラフの中ではISUKAがトータル的に一番良いのではないか!
と僕は思っている(^_^)v


EXPEDのダウンマットは一つあるんだけど、厳冬期は僕も2号も床作りにダウンマットが良いので追加で導入した!
山道具あれこれ導入した!_c0147398_17562774.jpg


更に結構使い倒してるハードシェルのパタゴニアのストレッチエレメントジャケットがかなりへたってきてるのでハードシェルも追加導入した!

パタゴニア スーパーアルパインジャケット
アークやバートンのデザインもしていたFyi Designが製品開発でパタと契約してから色目やデザインが変わったね!
山道具あれこれ導入した!_c0147398_17565634.jpg


僕が気に入ったのは袖の部分。
伸縮性のある素材で手首にぴったりフィットして雪や雨の袖口からの侵入を抑えてくれる優れものだ!
山道具あれこれ導入した!_c0147398_1757685.jpg


久し振りにたくさんの買物をしたけど、山で快適に楽しむ為だから(^_^)v
頑張って仕事しよ!




福沢諭吉がたくさん旅立っていったよ~(+o+)

by bphiro | 2013-10-05 18:22 | 道 具